緊急事態宣言が出て、今となっては旅行などしにくいご時世になってしまいましたが…
夏の終わり、コロナが一旦落ち着いていた頃、取り損ねていた夏休みの残りとGOTOトラベルを使って、青森へ行ってきました。
今更ながらその日記を。
青森には、子供の頃に一度行って以来の再訪。
旅の目的はいくつかありましたが、東北新幹線を使ってみたい…というのもありましたね。

東北新幹線で、新青森駅へ。
バスで最初の「目的」の地へ…
【 三内丸山遺跡 】

縄文ファンとして、一度来てみたいと思っていた場所です。
青森県青森市三内。
観覧料は410円(青森県立美術館と相互割引)

1992年に始まった発掘調査で縄文前期〜中期の大規模集落跡がみつかり、2000年に特別史跡指定されました。
広い敷地の中に、数々の縄文の住居が再現されています。

復元竪穴住居。
そういや、最近は「竪穴式」とは言わないんですね。

掘立柱建物。
柱跡が見つかったが、地面に炉の跡などがなかったことから、高床建物と考えて復元されたとのこと。

ここの目玉、大型掘立柱建物復元と、奥の大型竪穴建物復元。
これをずっと見たいと思ってたのですが…すごい!
柱穴にかかっていた土圧の分析から推測されたものですが、実際こんな形だったかどうかは不明。
屋根も様々な説があることから、あえて復元されてないとのことです。
そういえば、「ゴーストオブツシマ」で、こんな建物なかったっけ? 弓兵が狙ってくるヤツ。

大型竪穴建物内部復元。結構なホール感。

実際の、大型掘立柱建物の跡。(復元建物は、実際とは別の場所に建てられている)
中には一部、柱の木が現存しています。
しかし、こんなデカイ木を何本も切り出して作ったものってのはスゴい。
縄文時代侮りがたし。

南盛土の遺跡。
穴を掘った後の土や土器などを廃棄したゴミ捨て場のようなもの。

屋内展示施設もあります。

特徴的な、板状土偶の数々が見ものでしたね。
関東圏ではあまり見ない形状の土偶です。
表情がユーモラス。 センス良いなあ!

ライティングの妙もあって、こちらはかなり不気味な大型板状土偶。重要文化財。

他にも、壊れた板状土偶がたくさん。
真ん中の目が点のヤツ、カワイイ。
土偶は、最終的に壊されるために作られた説もあるくらいなので、壊れてるのが圧倒的数なのかも。
しかし、この遺跡では板状土偶ばかりで、逆に他のタイプは全然ないみたい。
青森では、他にも有名な遮光器土偶や、合掌土偶とかあるんだけど…時代の違いや地方色があるんですかね。

縄文ビッグウォール。
壁面に5000個もの土器のかけらを埋め込んである。
一個一個見てくと結構面白いんですが、そんなことしてたら日が暮れる。

名物、縄文うどん。栗、どんぐり、長芋が練り込まれた麺を使ってるんですと。
ちょっと寒かったこともあり、染みる美味しさでした。
寒いとか言いながら、この後に縄文ソフトクリームなんてのも食べてしまった。
名物に弱い…。
【 青森県立美術館 】
遺跡から歩いてすぐ。
入館料510円。(三内丸山遺跡と相互割引)

建物。壁面に木の形をした小さな青いネオンがたくさん…
「青森」ということかッ!?


シャガール「アレコ」舞台背景画。超デカイ。
特にシャガール好きではないが、名前を聞くたびに思い出すのが…
大昔、職場で使っていた販促素材用のゲーム画面を撮影する機械が「写ガール」という商品名だったこと…(笑)。

ここの目玉の一つは、奈良美智さんの作品ですね。
これは有名な、デカイ犬の像「青森犬」。
他にも色々作品あったが、基本、館内撮影NGだったっす。
奈良さんの作品、人気すぎて手垢ついた感も感じてたが、いくつも見ていると気に入ったものも出て来て、再評価できた感じ。
もう一つの、特に個人的な目玉は、成田亨さんの作品。
ウルトラマンやセブンなどの怪獣造形を手がけた方です。
私は、この方のデザインファンで…特にウルトラセブンはDVD全巻持ってるし、フィギュアも集めてます。
原画展示もありました。ほんの一部で頻繁に展示替えもあるみたいですが…よかったですよ!
(…が、こちらも撮影NG)。なので、グッズ買いました。
メトロン星人とチブル星人の原画絵葉書。(奈良さんのバッジも買ってしまった)

カネゴンのクリアファイル。美しい!
【 青森市街 】
美術館も見終わり、宿泊地である新青森から青森駅へ。

街中に、遮光器土偶など縄文のオブジェが。さすが。
青森では、グルメにも期待していました。
【 青森魚菜センター 】
青森県青森市古川。


ここは市場ですが、「青森のっけ丼」で有名です。
入り口でチケットを買い、市場を回ってチケットの分だけ色々なものを丼にのせて食べられます。
1500円チケットを買いました。
10枚セットで、食材によって1枚とか3枚とか決まっています。

チケット10枚で、こんな感じ!
大間のマグロや、名物ホタテなどがオススメどころですね。
超美味しかったです!
青森旅行の件、今回はこの辺で。
続きはまたいずれ。
(2021.1.12)
最近のコメント