ビームベーダー
BeamVader(ビームベーダー)
[ ストーリー ]
せまりくる、うちゅうのしんりゃくしゃたち!
さいしんビームほうをあやつり、むかえうつのだ、うちゅうのせんしたちよ!
こんどのてきはいちどに2たいだ。てごわいぞ!
[ ルール ]
・ビーム砲を操り、侵略者やUFOをビームで狙います。
・ビームの弾数は全部で30発(左上に表示)。撃ち終わるとゲームオーバーです。
・敵の攻撃を受けると、ビームの弾数が5発減ってしまいます。
・UFOは高得点です。
[ 操作方法 ]
・SHIFTボタン:スタート(スタートしない場合、ゲーム画面をマウスでクリックしてから試してください)
・←→:左右に移動
・スペース:ビーム発射
[ 備考 ]
お分かりの方もいると思いますが、30年位前に流行したLEDゲームへのオマージュです。
私も、これのモデルになったゲームを当時持っていて、夢中で遊び倒しました。
そのうち飽きてくると、分解して、砲台などの絵が書き抜かれているセロファン(?)を
自作して、逆向きにして遊ぶ魚雷船ゲームなどを作ったりして。
流石に、もはや著作権とかで問題になったりはしない…と思いますが…。
(実際、想像で作っているのでディテールはかなり違うと思いますし、そもそも、当時のこの手のゲームってタイトーの許諾とかちゃんとしてたのかな…?)
軽い気持ちでこんなものを作り始めたのですが、キャラ単位でギクシャク動く自/敵キャラや、当たったときにゲーム全体が停止する演出などが、Flashだと面倒くさいということを思い知りました(笑)。ドット単位で動く普通のシューティングのほうが却って楽でした。
(2009.2.14)
| 固定リンク
「ゲーム」カテゴリの記事
- アストロシティミニ(2020.12.22)
- N-BASICでプログラム(2)(2020.11.30)
- N-BASICでプログラム(1)(2020.10.27)
- デジタルフォトフレーム が結構使える(2020.10.13)
- PasocomMini PC8001(2020.10.06)
「Flash」カテゴリの記事
- Flash 今度こそ本当に終了…(2020.11.24)
- 群馬でGO! for Android(2016.09.21)
- ぐんまでGO!(2016.08.13)
- Flashがこの世から消えるだと…(2015.12.04)
- KUNG-FU DUEL(2015.10.09)
最近のコメント