一千万分の一の幸運
今回は、ゲームではありません。
「幸運シミュレータ(笑)」です。
[操作方法]
・上下矢印ボタン:「何分の一の幸運」を狙うか設定します。
数値は1/10~1/100000000までです。
・START>STOPボタン:一回目で「結果」欄の数値が動き出し、二回目で確定します。
もし、「確率」欄に書かれた数値と「結果」が一致したら、「アタリ」です。
・続けてSTOPを押していくと、「確率」欄の数値は1つずつ減って行き、徐々に「アタリ」易くなります。
思う存分何回でも試して、どれだけ当たりにくいか 何回目で「アタリ」になったかを見て、楽しんでください。
・上下ボタンを押すと、「確率」「回数」はリセットされます。
・最下段には、参考情報として、宝くじでありそうな「等」を表示しました。
深い意味はありません。
・「冗談アプリ」です。本気で試さないでください。私も1/100までしか試してません(おい)。
[備考-----あるいはFlash CS4について]
一応、このBlogはFlashゲームがメインコンテンツということになってますが、今まで私は、作成に「Macromedia Flash Basic8」を使っていました。
「Flash Basic」というのは、機能限定の廉価版ですが、私のやりたいことなどは、この廉価版で充分でした。
しかし、私がFlashを始めて一年余りの間に、Flash自体は発売がAdobeさんに代わり「Adobe Flash CS4」と名前を変え、大幅バージョンアップしていたのです。
これはうかうかしていると(いろんな意味で)乗り遅れてしまうかもしれないッ!!
で、この程、私もようやく「Flash CS4」にバージョンアップいたしました。
ありがたいことに、Basicからでもバージョンアップ料はおんなじ!Adobeさん、太っ腹!!
…
…が、やはりソフトのバージョンアップというのは諸刃の剣。
今までと、メニューレイアウトなんかが変わってる!?
テキストフィールドとかも、挙動が昔と違う感じだし…。(イマイチ理解し切れていないのかも)
しかも、全ての機能を使おうとすると、Action Script3.0を使用する必要がありますが…凄く「根っこ」の部分で変わっている!?(文字通り"_root"が"stage"に変わったりしてる!)
エラー起こりまくり…もう満身創痍ですよ。こりゃ、リファレンス本でも買ってこないとあかんわ…。
ということで、今回はリハビリも兼ねて、簡単なモノでお茶を濁してみました。
(しかも、今回は一旦AS2.0に戻してみました。3D機能とか、使ってみたかったんですが…)
しばらくはリハビリ企画や、穴埋めの写真ネタ等が続くかもしれません…。
(2009.5.15)
| 固定リンク
「Flash」カテゴリの記事
- Flash 今度こそ本当に終了…(2020.11.24)
- 群馬でGO! for Android(2016.09.21)
- ぐんまでGO!(2016.08.13)
- Flashがこの世から消えるだと…(2015.12.04)
- KUNG-FU DUEL(2015.10.09)
コメント
BOOTCAMP導入済みのIntel Macで、このFlashの実行時に"MSゴシックを使っている云々"というダイアログが出ました。
意識して使っているならそれはそれでいいと思いますが、FlashはマルチOS対応という建前だと思うので、一応お知らせしておきます。
投稿: 深井 | 2009年5月17日 (日) 15時42分
報告ありがとうございます。
今回一部フォントの埋め込みをしていない箇所がありまして、ご使用の環境の適当なフォントを使用して表示されるだろうということは予想していましたが、警告が出るとは、不覚でした。
不慣れなCS4にしたせいもあって、早急な復旧できる自信はないのですが…先々アドベンチャーゲームなども作りたいと思っているので、なんとか克服できるよう精進します。
投稿: 適当所長 | 2009年5月18日 (月) 21時18分