ミスティックフロア
記憶力・推理力・注意力をフル回転!
脳を鍛える(笑)思考系ゲーム!!
[ ストーリー ]
とある冒険者が迷い込んだ洞窟。
そこは、クリスタルマンサーの追撃をかわして姿をくらました、邪悪な魔道士マゴッグの新たな住処だった。
事実を知った冒険者は、マゴッグの手により、地下深くのアーティファクト廃棄場に落とされる。
いち早くここから脱出し、魔道士マゴッグの野望を世に知らしめなくては!
しかし、そこでは数多の魔法アイテムやモンスターたちが、冒険者の行く手を阻むのだった。
[ 操作方法 ]
- 隣接する床をマウスクリック:
その場所に移動。一歩ずつしか移動できません。所持アイテムと床アイテムによっては移動不可。 - 扉をマウスクリック:
扉に隣接する床にいて、カギを持っていた場合は、扉クリックでクリアとなります。 - 古文書ボタン(右上):アイテムの性質が書かれた書類を参照できます。
- リタイアボタン(右下):タイトルに戻ります。
[ ルール ]
- 冒険者(プレイヤー)を操作して、扉から脱出するのが目的です。
- アイテムの落ちている床に乗ると、そのアイテムを入手します。
- アイテムを持っていると、特定のアイテムのある床にしか移動できなくなります。基本的な法則は・・・
※ 「同じ色」または「同じ種類」のアイテムの床には移動できる
ただし、例外もあります。(詳細は後述)
- アイテムを持った状態で異なる種類のアイテムを取った場合、合成され変化します。(詳細は後述)
- 特定のアイテムで、特定のモンスターや罠などを排除することができます(詳細は後述)
対応するアイテムを持たずに、トラップやモンスターの床に移動してしまうと、ゲームオーバーになります。 - 脱出するためには、マップに存在する「ドラゴン」を倒して「カギ」を入手する必要があります。
ドラゴンを倒すには、アイテム合成で「剣」を作らなければなりません。
(ただし、「剣」を持っていると他のアイテムの場所に移動できないので、注意)
- ゲームモードは大きく2種類あります。
「LEVEL1~4」では、アイテムの位置は固定で、移動後の床に穴が開き、後戻りできなくなります。
「RANDOM」では、配置がランダムになりますが、床に穴は開きません。
(RANDOMモードでは、クリアできない配置になる場合もあります(汗)。ご了承ください。 - 詰まった場合は、右下のボタンを押してリタイヤしてください。
- 左上の数字は歩数です。ゲーム的にはあまり意味ありません。
----アイテム種類---
薬(緑/赤)
宝珠(青/赤)
たいまつ(緑/黄)
金属(黄/青)
巻物
剣
----障害物種類---------
スパイダー(薬で排除)
ブロッブ(たいまつで排除)
ゴースト(金属で排除)
アーマー(巻物で排除)
ドラゴン(剣で排除)
トラップ(宝珠で排除)
壁(たいまつで排除・赤宝珠が出現)
----合成(ゲーム中に古文書ボタンで見られます)-------
- 同じ種類のアイテムの場所には移動できる(例:緑薬→赤薬OK)
- 同じ色のアイテムの場所には移動できる(例:緑薬→緑たいまつOK)
- 同じ色のアイテムに移動した場合、取った順番によって合成後の色が決まります。(例:緑薬+緑たいまつ→黄金属 緑たいまつ+緑薬→青金属)
- 上記表にかかれた合成可能なアイテムのある床には移動できる
[ 備考 ]
こういう思考系ゲームの方がFlashゲームっぽいのかなあと想像して、半ば無理やり考えて作ってみました。
(ノリで作った「ミサイル防衛」「焼肉」などに比べると時間かかりましたね…。)
しかも、思考系ゲームって、製作中のカタルシスが少ないのと、解答がわかっているので自分であまり楽しめない欠点がありますね…。(ランダムモードで、辛うじて遊べますが)
プレイヤーとしては、思考系の方が好きなんですが。
LEVEL1~4は、一応順々に難しくしているつもりです。LEVEL4は結構テクニック必要だと思います。
ちなみに、想定クリア歩数は
LEVEL1=12
LEVEL2=28
LEVEL3=28
LEVEL4=32
です。これ以外のクリア方法もあるかもしれません。
RANDOMの方は、時にクリアできない配置もありますが、ソリティアや上海みたいなものだと思ってください(汗)。
だめだと思ったら、即リトライで。
完成間際で、ステージアイデアが色々わいてきましたね。1テーマみたいなのとか、幾何学チックなものとか、色々できそうです。そのうちステージ追加して第二弾でも作ろうかな。
キャラが小さくて見難いですね…。かといって大きいと裏側が見難くなっちゃうし…。
クォータービューなんかにしなければ良かったのかも…。
ちなみに、今回はまだFlash8(ActionScript2.0)を使って作りました。
そろそろCS4(ActionScript3.0)も本格始動しようと思いますが…まずはリハビリが必要ですねえ…。
あ、毎度の事ながら、バグがあったらすみません。
(2009.6.23)
| 固定リンク
「ゲーム」カテゴリの記事
- 温泉宿のレトロゲーム(2019.09.28)
- TINY ARCADE ギャラクシアン(2019.04.08)
- Tivoo(2019.03.04)
- ICC イン・ア・ゲームスケープ(2019.02.11)
- あそぶ!ゲーム展3(2018.11.05)
「Flash」カテゴリの記事
- 群馬でGO! for Android(2016.09.21)
- ぐんまでGO!(2016.08.13)
- Flashがこの世から消えるだと…(2015.12.04)
- KUNG-FU DUEL(2015.10.09)
- RETROCITY! RETROCITY!(2015.06.05)
コメント