セサミストリート40周年
ここ数日、Googleのトップページがセサミストリートになってますね。
セサミストリート40周年だそうで。
セサミストリートって、思ったより古くないのね。
もう日本でTV放送しなくなって久しいので、若い人にとってはあまり思い入れはないかもしれませんね。
私は、かなり子供の頃に第一次マイブームがありました。
子供心に、セサミのキャラってちょっと不気味なんですけどね。
ツーヘッデッドモンスターとか、ヘリーとか、ちょっと怖い。
でも、なんか面白かった。
その後ずいぶん大人になってから、第二次マイブームがおこって、むしろ昔より楽しみになってた時期がありました。
やっぱりマペットがいい。それと、あのマペットたちがいるストリートの現実と非現実のハザマのような、妙な雰囲気が好きでした。あそこに、マリアさんとか、普通にすんでるんだよなあ。
私の第二次ブームの間に、ちょうど、エルモたちが新登場しました。エルモ、最初ウザかったけど…今やすっかりセサミの顔になっちゃって。
一番好きなキャラは、以前にもしばしば引き合いに出させてもらってますが(ドリームサーファーに顔が似てるとか)、「オスカー・ザ・グラウチ」。
ゴミ缶の住人ですね。子供番組の登場キャラとは思えない、あの性格の悪さが素敵。心配性のテリーや、彼女?のグランジェッタと掛け合いをすると、しばしば困る側になるのがまた面白い。
グローバーも好き。ボケ役が多いが、悲惨な役回りになることも多い。スーパーグローバーというショートコントシリーズが傑作。
カウント伯爵もいいですね。彼が数を数えることを誰も止められない。そして10数えると必ず雷が鳴る。
マイナーなところでは、ボケ探偵シャーロックヘムロックとか、音真似得意なサイモンさんとか、「ヤップヤップ」くらいしか話せない「火星人」とか、物忘れの激しいフォゲットフル・ジョーンズとか…。
思い入れのあるのは古いキャラばかりですが…しかし、懐かしいなあ。
今、本国ではどんな感じなのかな。
雰囲気も変わっちゃったかもなあ(NHKからテレ東に移った後見たら、ずいぶん違う感じがしたし)。
今見ても面白いと思えるんだろうか?
結局は、ノスタルジーってことなのかも。
歳をとったってことでしょうなあ。
(2009.11.9)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2018年末(2018.12.31)
- 謹賀新年(遅ればせながら)(2019.01.07)
- クリスマス2018(2018.12.25)
- 親知らず抜歯(2018.08.13)
- 「オタク」黎明期の思い出(2018.05.21)
コメント