チリモンを探してみた
「チリモン」に触発されて、シラス干しを買ってみました。
「カニ、エビが混ざる漁法で採取しております。」
へえ、最近はこんな断り書きがあるのか…。
(昔は無かった…ような気がする)
この断り書きは、2通りの解釈ができますね。
・シラス以外のものが入っているけど、勘弁してください
・シラス以外のものが入っていて、楽しめますよ
後者は、本当に「チリモン」好きが多くて、それを狙って買う人がいるという前提の解釈ですが…。それは無いか…。
で、実際「チリモン」を探してみたのですが…
結果発表…!
種類を推測すると…
この二つは、タコ(かイカ)の幼生ですね。
大きい方は、二つの目もわかります。
これは、エビのミシス幼生か、アミの類でしょう。
…結局、これだけでした…。
目を皿にして探したのですが…
ダブりもなしで、見つかったのは本当にこれだけ。
あんな断り書きがある割には、意外に入って無いのね。
昔見たときには、むしろもっといろんなものが入っていたけど…。
精選技術の進歩っていうのもあるのかなあ。
本来、シラス以外のものが入っているのは、嬉しくないハズですから。
私的には、ちょっとさびしい結果となってしまいました…。
今回は不発でしたが、探せば、もっと色々入っているのもあるのかもしれませんね。
(2010.7.27)
| 固定リンク
「動物」カテゴリの記事
- 下田海中水族館(2019.01.21)
- 最近の気になるガチャガチャ(2018.07.30)
- 埼玉県こども動物自然公園(2018.07.16)
- 三ッ又沼ビオトープ(2018.07.09)
- しながわ水族館(2018.06.11)
コメント
チリモンは2、3年前にテレビでやっていたのを見た覚えがあります。
発祥の地であるきしわだ自然友の会のページを見ると、「スーパーのはダメ、問屋か漁港で買いましょう」と書いてあります。
http://k-tomo.web.infoseek.co.jp/chirimon/chirimon1.9.htm
確か、スーパーとか客からクレームが来やすいところ向けには、より分けのおばちゃんがいつもより念を入れてチリモンを弾いたものを出荷していると聞いたことがあります。
チリモン探し用に、より分け作業をやっていない製品も売っているようです。
http://www.kanejo.com/tirimon/tirimon.htm
こちらもチリメンモンスター発祥に関わってるようで、チリメンモンスターの商標権も持ってるみたいですね。
投稿: 深井 | 2010年7月29日 (木) 14時20分
へえ!
チリモンて、バンダイさんのネーミングじゃなかったんですねえ!
発祥元があったとは。
去年のタモリ倶楽部での放映もその辺りに触発されたのかな。(チリモンとは言ってなかったけど)
やっぱり、普通に売っているのでは、含有率が低いということですか…。
自分が子供の頃は、普通に売っているのにもけっこう含まれていましたが、最近では意図的に除いているんですね。
たしかに、タコやエビなら良いけど、ウミノミとか嫌だという人多いかも…。
投稿: 適研所長 | 2010年7月29日 (木) 21時57分