ニョロン
「NYORON(ニョロン)」
[ ストーリー? ]
世界初!(かどうかは知らないが)
あの、話題の不気味生物 「コウガイビル」を主役にフィーチャーしたゲームです!
(だれが嬉しいんだ…??)
あなたは、「クロコウガイビル君」となり、ナメクジを食べて成長します。
さあ、あなたはどれくらい長く成長できるかな!?
(注意!)見方によっては、ちょっとグロテスクな表現が含まれています(苦笑)。
[ 操作方法 ]
- 画面右側でマウスクリック(カーソル赤):右回りに曲がります
- 画面左側でマウスクリック(カーソル青):左回りに曲がります
- マウスを押していない場合は、直進します
直進している間は、少し加速します。曲がると減速します。
※ 慣れないうちは、右回りか左回りの片方だけで操作したほうが混乱しなくてよいでしょう。
[ ルール ]
- 動き続ける「コウガイビル君」をうまく操って、得点を稼ぎます。
- 以下の条件で、ゲームオーバーになります。
-周囲の石に衝突する
-自分の体に衝突する
-時間がたつと出現する「塩」に衝突する
-右下の「ライフ」バーがすべてなくなる
- 動き続けるだけで得点が入ります
- ナメクジを食べると、200ptsゲットし、ライフが少し回復します
ただし、体が1つづつ長くなっていきます - 時々出現する、「キノコ」を取ると、500ptsゲットし、体が2つ短くなります
※ コウガイビル君は、直進するときにも左右に首を振って進むので、惑わされないように注意!
※ 稀にバグで、尻尾が伸びなくなることがありますが、笑って許してやってください…。
[ 備考 ]
「トロン(TRON)」続編公開記念!(12月公開)
で、「トロン」のライトサイクルみたいなゲームを作ろうと思いました。
で、タイトルが「ニョロン」なのです。
しかし、作っている間にだんだんかけ離れて行って、面影も何もないものになってしまいました…。
(行き当たりばったり…)
軌跡にぶつかるとアウトというところだけが、ちょっと近い?
操作方法、当初はキーボードのつもりでした。
しかし、ActionScript3.0のキーコマンドが使いにくくて…。
紆余曲折を経て、今の不思議な操作方法になってしまいました。
「クロコウガイビル」は、子供のころよく見ました。
かつてボロい家に住んでいた時があって、その頃は、風呂場に出現したこともありました。
正体を知っていても、やはりちょっと不気味な生物ですね。
コウガイビルは「ヒル」と名前がついてますが、ヒルの仲間(環形動物)ではなく、プラナリアに近い生物(扁形動物)です。
たしかに、形はちょっとプラナリアに似てますね。(プラナリアは、愛嬌ある目を持っているので、不気味に見えないんでしょうね)
だから口の位置もプラナリアと同じで、たぶん体の真ん中あたりの裏側にあると思うのですが…
本作では、ゲーム性の都合で頭付近で食べることにしてます。ご了承を。
実際にナメクジも食べるらしいです。
あと、ナメクジ同様、塩には弱いようです。
でも、多分、キノコは食べません(笑)。
(2010.7.14)
| 固定リンク
「ゲーム」カテゴリの記事
- アストロシティミニ(2020.12.22)
- N-BASICでプログラム(2)(2020.11.30)
- N-BASICでプログラム(1)(2020.10.27)
- デジタルフォトフレーム が結構使える(2020.10.13)
- PasocomMini PC8001(2020.10.06)
「Flash」カテゴリの記事
- Flash 今度こそ本当に終了…(2020.11.24)
- 群馬でGO! for Android(2016.09.21)
- ぐんまでGO!(2016.08.13)
- Flashがこの世から消えるだと…(2015.12.04)
- KUNG-FU DUEL(2015.10.09)
コメント