新番組とか…
改変期で、見ていた番組が色々終わりましたが(「名将の采配」とかも面白かったけど終わってしまった)…
気になる番組もいくつか始まって、新たな楽しみも。
「洋楽倶楽部80's」 (NHK 毎週木曜 深夜0:15~0:45)
80年代洋楽に思い入れのある世代なので(ベストヒットUSAとかね)、こういう番組うれしいんですよね。
高嶋(兄)さんもいい感じですね。あんなに、洋楽通だったなんて。
(私も、洋楽好きですがあんなに詳しくは無いので…)
先週(10/1)がレギュラー化、第一回放送でした。
ボン・ジョビとか、マドンナとか、ポリスとか。いいっすね。
プロモビデオも色々放送してくれそうです。(DVD持ってるのもありますけど)
80年代のプロモって独特でいいです。特に、歌いながら小芝居する系のヤツ。マイケルもそうだけど、デュランデュランとか、カルチャークラブとか。冷静に見るとかなり馬鹿っぽいんですけどね。でも、そこがいい。
「ブラタモリ」 (NHK 10/7(木)より PM10:00~10:48)
ブラタモリが復活するようです。
あのダラダラのんきでいて、しかもマニアックな感じが好きです。
あと、アニメ「バクマン」も始まりましたね。(NHKばっかりだな)
マンガの方は一切読んだこと無いんだけど、ちょっと興味はあったので第一回見ました。
しばらく見てみようかな。
大場つぐみさん=ガモウひろしさんというのは、もう決まりなんですか?
(よく知らないけど。冒頭シーンを見て、ちょっと思ったり)
-----
「GF1」を駆使して、「いい写真」を撮ろうと四苦八苦してます。
最近の写真は、GF1で撮ったものが多いです。
しかし、いい写真ってなかなか、難しいですね…。
GF1はストラップで首から提げていることが多いです。
それで気づいたのですが…。
ストラップを付けたまま写真を撮ろうとすると、老眼※で液晶画面がボヤけてよく見えないという事実…。
かなり目から離して持たないと、ピントがちゃんと合ってるのかどうかよくわからんのです。
(※ いや本当は老眼とは思いたくないんだけど…。どちらかというと遠視の気がある方なので…。でも、確かにトシだしな…。じゃあせめて"ローガン"と呼んで欲しい。ウルヴァリンみたいでいい。)
で、見えるように手を伸ばしてカメラを持つと、カメラが固定しにくくてブレやすい。
GF1には、他の一眼カメラに大抵ある、覗くファインダーが無いんですよ。
ということで、DMW-LVF1(ライブビューファインダー)ってやつを買ってしまいました。
Amazonでこの値段で買いました。
某家電屋でポイント加味した値段より安かった。
(こんな外観になります。ちなみに、これはRICOH R10で撮った写真)
覗くと、中に液晶画面が見えます。
けっこう精細で、背面液晶モニターと同じ情報も表示されます。
ローガンでもちゃんと見えるの?と心配だったのですが、ちゃんと視度調節もでき、くっきり見えます。
なかなか使い勝手よいですよ。
ファインダーのように覗けるので、カメラをしっかり固定でき、写しやすくなりました。
あと、天気が良くて液晶が見難いときでも、LVFなら関係なく良く見えます。
それに、角度が変えられるので、変な姿勢での写真撮影もOK。
色々と、便利です。
マイナス面としては、さすがに液晶モニターよりも解像度は低いんで、本当に細かい部分を確認したいときは、液晶モニターに頼らないとですね。
あと、若干、色味に癖があるので、微妙な色の確認も、液晶モニターですべきかな。
まあ、適宜使い分けという感じで。
(GF1、20mmで撮影。花の写真は、多少見栄えいいかな…)
(2010.10.5)
| 固定リンク
「写真」カテゴリの記事
- Lumix G7(2016.10.03)
- GX1(2013.03.12)
- 3DSで3D写真を!(2011.04.20)
- クローズアップレンズ(2011.05.23)
- スカボロー・フェア(2011.06.03)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- ダイキギョー(2018.04.09)
- 血液型にまつわる話(2009.08.18)
- 2017年アニメ(2016.12.14)
- 今さら(笑)真田丸ゆかりの地探訪・1(2016.12.05)
- あそぶ!ゲーム展2(2016.10.07)
コメント