上州牛ハンバーグと、立ち塞がるもの
デスティネーションを見据えて、もっと群馬ネタを書くつもりが、かなり久々になってしまいました。
以前、ハンバーグの話で、「ビッグボーイ」が私の心のランキング2位という話を書きました。
では1位はどこか。
それは「GGC」というステーキレストランです。
(「食べログ」。独自HPは無いのかな?)
この店、群馬県発のレストランじゃないかな?
群馬にしかないかもしれません。
(ハッピーバーグ、びふてき屋というレストランも系列のようです。)
このレストランの売りであり、かつ私がNo.1と推すハンバーグが
「上州牛ハンバーグ」です!
その名の通り、群馬の牛「上州牛」を使ったハンバーグ。
系統としては、ビッグボーイの「大俵」やフライングガーデンの「爆弾」と同じ、牛肉100%の、レアがおいしい系ハンバーグです。
実物はこんな感じ。
(今回ではなく、以前撮った写真)
この系統のハンバーグでは、上記の2者を押しのけ、堂々1位の美味しさ!!(あくまで主観ですが)
肉そのものも美味しいですし、さらにやや酸味のある和風のソースがさらに食欲をそそります。
このレストラン、以前「途中下車の旅」でも紹介されました。
旅人は山田五郎さんだったかな。絶賛してました。
確かに、これは、全国レベルの美味しさだと思いますよ。
ぜひ、今回の群馬デスティネーションで、県外の人にも食べてほしい。
で、私も先日久々に、GGCに行ったのです。
もちろん、上州牛ハンバーグを食べに。
ところが…なんたること。
上州牛ハンバーグが、提供中止になっていたんです!!
そ、そんな…
これは、もしかして…あれか?
少し前にあった、ユッケ食中毒事件の余波なのか!?
確かに、上州牛ハンバーグの売りは、あの、溶けるようなレア肉にあるんだけど…。
でも、レアステーキは普通に提供されているのに…。
う~ん、ステーキは外側を焼けば菌の危険性は減るけど、ひき肉は外中ごっちゃ混ぜになった後に焼かれるから、安全性の保証ができんということか?(というか、そういう風に消費者が突っ込む可能性があるということ?)
いや、実際あの事件のせいかどうかは、わからないのですが、残念でした。
(ところで、ビッグボーイとかはどうなんだろう。ネットでは良くわからなかった)
で、めずらしく別メニューを食べることにしました。
ハンバーグ&カットステーキランチ。
デミグラス系のハンバーグと、いつものソースで食べるカットステーキ。
初めて食べるメニューだけど、これもけっこう美味しいじゃないですか!
ランチメニューだからか、とてもリーズナブルだし。
あと、GGCで特筆すべきは、サラダのドレッシング。
5種のうちから選べるんですが、迷った時は「全部」というと、全部置いてくれます。
おススメは、オニオンドレッシングと、オレンジドレッシング。
この二つはガチ美味いです。飲みたいくらい(笑)。
久々のGGCで、上州牛は食べられなかったけど、いつもの美味いサラダ(ドレッシング)は食べられたし、珍しく別のメニューも食べられて、これはこれで良かったかも。
でも、早く常習牛復活してほしい…。
しかし、せっかくのデスティネーションキャンペーンの年を迎えた群馬県なのに、色々立ち塞がってきますね~。
まずは、震災の件。
群馬は大きな被害は無かったものの、北関東ということで、出足も鈍るというもの。浮かれ調子の宣伝もやりにくいでしょう。
そして、高速上限1000円の中止。
1000円くらいなら行ってやってもいいかなという人たちがいたんじゃないかと思うんだけど…それももう期待できない。
そして、全国レベルでおすすめしたかったGGCが、例の事件で(?)この状態。
何かの嫌がらせですかね(苦笑)。
いや、別に、そんなに群馬愛が強いわけじゃないんですが…でも、ここまで不遇だと、ちょっと不憫になってきました。
キャンペーンは7月から。
少しは、注目してやってください…。
(2011.6.28)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント