ヴェネツィア 適当旅行・7
ヴェネツィアの続きを、なんとか復帰。
旅行記は書くのが大変ですが、ストックネタとしてはありがたい。
-----
5日目。(実質の4日目)
9:20。
サン・ザッカリア桟橋からヴァポレット41に乗り込む。
(昨日の24時間チケットがまだ有効なのです。)
↑かわいい同乗者。
この日は、ヴェネツィア本島の北東にある、ムラーノ島へ。
ヴェネツィアングラスで有名な島ですね。
(って、知ったようなことを書いているが、この頃初めて知った)
10:15。
[ ムラーノ島 ]
ガラス博物館に近いムゼオ桟橋(島の東側)で下船。
到着早々、スーパーが目に付いたので、いきなり寄ってしまう。
(ヴェネツィアって、こういう普通の店が少ないので、つい…)
まあ、海外のスーパーって、そこならではの面白い日用品が売ってるんですよね。
水などを買い、改めて散策に。
ふと、ある店先の張り紙を見て、現実に引き戻される。
"SOS GIAPPONE!!!"
イタリア語はあまりわからないですが、文面には...
"TERREMOTO"(地震か。TERRE+MOTOで大地が動く的な?)
"NUCLEARE"(原子力か。ヌクレアーレ。イタリア語っぽい響き)
赤十字の募金の張り紙か何かか。
そう、当時、震災からまだ間もない時期でした。
若干の不安を覚えつつも、まあ、ここで私がじたばたしてもどうしようもない、と思い直す。
(ある程度の状況は、ホテルのテレビでも把握できていました)
桟橋から少し歩く。
10:50。
[ サン・ピエトロ・マルティーレ教会 ]
>
15~16世紀の教会。
ここは珍しく中も写真OKでした。
ベッリーニの絵や、ヴェネツィアングラスのシャンデリアがあります。
教会を出て、一旦北へ。
11:30。
[ サンティ・マリア・エ・ドナート教会 ]
遠足なのか、教会には子どもがいっぱい。
古い教会です。
中には12世紀のモザイクタイルがあります。
東側。
CGのように美しい(変な例え)。
11:50。
[ ガラス博物館 ]
ヴェネツィアン・グラスで有名な島だけに、様々なガラス製品を展示したガラス博物館があります。
(外観を撮り損ねました…)
入館料、6.5€。
中に入ると、老執事のような博物館職員のおじさんがやってきて
おじさん「博物館の解説シート、要りますか?」←英語
私「はい、ください。」
おじさん「言語は? フレンチ?」
おいっ!(笑)
見りゃ、フランス人じゃないことは判るだろう!?
イタリア人、不意打ちのようなジョークをいうから油断できない。
ここでは、歴史的なガラス製品から、最新の芸術品まで見られます。
(撮影不可ですけどね)
せめて、博物館の中庭の写真でも。
春先のイタリア、美しい。
12:30位まで、ガラス博物館を堪能。
博物館って面白いんだけど、疲れるんですよね…。
せっかくなので、土産にヴェネツィアン・グラスを買おうではないか。
ということで、ガラス屋めぐり。
うろうろ何件か見た後、とあるお店に入りました。
なかなか良さそうなものもある。
物色していると、店主と思しきおばあさんが応待してきます。
おばあさん、我々が外国人だとわかっていると思うのですが、いきなりイタリア語でとうとうと説明を始める。
いや、イタリア語は分からないんだけど…
でも、なんとなく身振りと雰囲気で分かるところもあったり。
ヴェネツィアらしい小瓶を買おうと思っていたのですが、
おばあさん的には、一番おススメは、青い新作小瓶。
でも、こちらとしては、もっと伝統的な色遣い(いかにも、ベタな)のものが良くて…
おばあさんのおススメを振り切って、茶色の小瓶にしました。
小瓶 28€ (高さ10cm程度です)
後から考えたら、両方買っても良かったような気がしてきた。
ガラス屋を出て、そろそろ腹も空いてきた。
目的地の南の桟橋へ、食事の出来そうなところを見つけながら向かう。
時々良さそうなレストランはあるんだけど、そんなところに限って席が埋まっています。
13:50。
通りがかりに、目に入ったのは…
ピザ屋「ジュマンジ」
ジュマンジって、あの映画となにか関係が?
ピザ+コーラ 4.5€
またピザだ…。
けど、まあ美味しかったです。
既に目的の南の桟橋の近くに来ていました。
桟橋近くのガラス工場をちらと見学したりして、ヴァポレット待ち。
14:50。
ヴァポレットで本島へ戻る…
(続きます…)
(2012.5.15)
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 野木町煉瓦窯(2019.12.10)
- 埼玉県立歴史と民俗の資料館(2019.11.26)
- 台風19号の記録(2019.11.04)
- 八ッ場ダム 満水(2019.10.27)
- いきもの狂騒曲(2019.10.18)
コメント