パリ 適当旅行・10
だいぶ間が空きましたが…パリ旅行記(前回)の続き。
今回で最後です。
なんか焦ったり失敗したような話ばかりで、内容は薄いですが…。
一応は締めということで。
-----
この日は帰国日。
早々に、チェックアウトは済ませますが、帰国時間は夜なので、大荷物のトランクはホテルに預かってもらいます。(まあ、常套手段です)
トランクを預けたラゲージルームを確認して、出発。
9:00 ベルシー駅
↓
9:20 オテル・ド・ヴィル駅
まず、ノートルダムの塔へ、再挑戦。
しかし、ここでポツポツ、雨が降ってくる。
9:45。
[ ノートルダム大聖堂 ]
既に塔に登る時間待ちの列ができていました。
この日は、ちゃんと10時に開きそうな雰囲気。
(塔の入り口)
我々も列に並ぶことに。(列は10人前後という所でした)
すると、徐々に雨が激しくなってくる…。
しかも、ちょうど列の真上には、ノートルダムのガーゴイルが並んでいる。
ガーゴイルって、雨樋なんですよね。それを身を持って知ることに。
ザーッ!
傘をさしてはいるものの、ガーゴイルの口から落ちて来た水を、もろに被って、ビショ濡れに。
寒い…。
しかも、10:00数分過ぎてからようやく開いても、入場制限があるようで、なかなか列は進まず…
しばらくしてようやく、雨の当たらない中へ入場。
入場料 8.5€。
窓口のある広間(土産売場もある)で、またちょっと待たされた後、ようやく階上へ…。
塔の上には、「キマイラの回廊」があります。
ここの件については、以前書いたので、そちらで詳しく。
この他に、塔の上には、有名な「ノートルダムの鐘」もあります。
カジモド。
雨は、先ほどよりやや弱まったものの、依然として雨は降っている。
いつまでも見ていたいほど面白いのだが、雨に濡れた体が冷えてきて、ちょっと限界。
それに、あまり居座ると、後続の方々を待たせることになりそうなので、降りることに。
(帰り際に御世上げ売り場に寄ろうと思ったら、入り口と出口は違う場所で、結局寄れなかった。残念。土産を買うなら、入場すぐにしましょう。)
塔から出て、歩き出す。
雨はまだ降っている。
11:00。
↓
(聖堂を対岸から)
11:30。
ノートルダム付近のバトビュス(水上バス)乗り場へ。
セーヌ川クルーズを楽しもうという趣向。
天気は悪いけど。
バトビュスの待合の窓口で切符を買う。
15€。何度も乗り降りできる。
切符売り場に、カップ飲料の自販機が置いてありました。
寒かったので、温かいコーヒーでも飲もうと、お金を入れると…
カップが出ない!
そして、そこにコーヒーが、ザザー…。
熱いコーヒーを手で受けるわけにもいかず、ただそれを見守るだけ…。
切符売り場の窓口で、「自販機壊れて、カップが出なかったんだけど」と説明しても、
売場の兄ちゃんは、「うちは知らない。自販機の電話番号に電話してくれ」だって。
冷たいな!
電話するのも面倒なので、泣き寝入り。
すると、後から待合に入ってきたおじさんが、その自販機で買おうとする。
そこで、「それ、壊れてます。カップが出ない。コーヒーどばー」
と、必死にカタコト英語と身振り手振りで説明。
怪訝な顔をしながらも、おじさんは買うのをやめました。
うむ、良いことをした。
コーヒー代は損したが、こういう面白エピソードを買ったと思えば安い。
こういう時は、そう思うことにしています…。
12:00 バトビュス搭乗。
バトビュス船内。
航路がアイコンで表示されています。わかりやすい!
(拡大あり)
様々な美しい橋を通り過ぎていく、優雅なセーヌ川クルーズ…
…なんだけど、けっこう風が入ってきて寒い。
先ほど雨でびっしょり濡れてしまっているせいもある。
耐え切れなくなってルーブルでいったん降りることに。
フードコートで、温かいものでも飲み食いできるかなと。
…と、思ったのだが、もう3回も来ているルーブルなのに、フードコートに繋がる階段が見つからない…。
あちこち上がったり下がったりしても分からず…
けっきょくそのままバトビュスに戻ることに…。降り損。
13:10 バトビュスに再乗船。
しかし、歩き回ったせいか、ちょっと温まって、先ほどよりは気分はマシになりました。
(と言っても、まだ寒かったんですが)
エッフェル塔が見えてくる。
ここで船から下りて、エッフェル塔方面へ。
エッフェル塔の足元の売店で、ホットドッグとカプチーノを。
バゲットの中にソーセージが入っている。パリ風(らしい)。
温かいものを飲食して、寒さもちょっと回復。
パンくずを狙って来た、パリのトリ。
食べていると、おじいさんに話しかけられる。
「どこから来た?」
「JAPAN」
「おお~」
なにが「おお~」なんだかわからないが、会話はそれで終了。
14:00。
そんなことをしていると、ぼちぼち戻らなければいけない時間に。
う~ん、結局、見られなかったところも多かったなあ。
このあたりだと、少し足を延ばせば、「自由の女神」像が見られたのですが、もはや時間がない。
バトビュスで、セーヌの対岸、ルーブル近くまで移動。
↓
14:30 ポン・ヌフ駅。
↓
15:00 ベルシー、ホテルへ帰還。
自力で空港まで行かないといけないので、遅刻はマズイ。
いつもある程度、余裕を持って行動はしているのですが、今回はちょっとギリだったかな…
と思ってロビーへ行くと…
なんと、チェックインラッシュ。
ホテルの人も忙しそうで、なかなかこっちの対応をしてくれない。
焦る!!
なんとか捕まえて、預けてあった荷物を受け取ろうと、ラゲージルーム前に行くと…
扉の前には脚立が立てられ、ペンキ塗りが行われている!
これじゃ入れないよ! コントのような展開!? こっちは焦ってるのに!
…まあ、なんとかどいてもらって、荷物を受け取り、出発できました。
↓
15:30 オペラ駅。
オペラ座の近くから、遠くにヴァンドーム広場の円柱が見える。
以前確認してあった、ロワシーバスの停留所へ。
この自販機で切符を買えば良いんだな…
と、思ったら、自販機がお金を受け付けない!?
また予想外の展開、また焦る!
周囲を見回すと、停留所の最寄りの建物がバス会社のオフィスだと気づきました。
そこで切符を購入。10€。
ちなみに、来た時のバスは17€。
バスに乗り込み、とりあえず一安心。
↓
16:30 シャルル・ドゴール空港
3時間半前にはチェックインしろと言っていた割には、ちょっと待たされる。
まあ、難なくチェックインは終了。
チェックインは早々に済んだので、出発までに時間がある。
17:50
帰り際にフランスっぽいものを食べとこうと、空港内のカフェに。
バゲットとエスプレッソ、マカロンを注文。
マカロンも今回の旅行では食べてなかったし(というか今までも1回くらいしか食べたことなかったし)。
品物を隣の席へ運ぼうと思ったら、突然背後に現れた人にぶつかり、コーヒーをザバーッとこぼしてしまう…。
(なんか、今回の旅は水難の相があったようです…)
しょぼーんとしていると、店の人が、代わりをくれました。ありがとう…。
マカロン。コーヒーがかかって、少し溶けている…。でも、とっても美味しかったです。
時間があるので、免税店なんかにも寄ってみました。
フォアグラパテが、15€→12.4€に値下げされていたので、買ってみました。
フォアグラなんて、あまり食べたことないし。珍しいから。
(帰ってきて、パンにつけて食べてみました。まあ、美味しいといえないこともない…かな。うーん、ちょっとクセあるものなんですねえ。安物だからかな。)
そんな感じで時間をつぶしていると(レジが混んでちょっと焦ったりもしたが)、出発時間に。
日本までは11時間チョイ。
機内では、「バトルシップ」見たりして過ごし…
(まあ、機内で見てちょうどいい感じだったかな…)
14:30 成田着。
という事で、パリ旅行記は以上です。
お疲れ様でした。
今回も、えらく長くなってしまいましたね…。
(2013.3.22)
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- スペイン適当旅行・4(2019.02.04)
- スペイン適当旅行・3(2019.01.28)
- 下田海中水族館(2019.01.21)
- 下田(2019.01.14)
- スペイン適当旅行・2(2018.12.17)
「海外」カテゴリの記事
- スペイン適当旅行・4(2019.02.04)
- スペイン適当旅行・3(2019.01.28)
- スペイン適当旅行・2(2018.12.17)
- スペイン適当旅行・1(2018.12.10)
- スペインの和グルメ(2018.11.19)
コメント