ヒラタドロムシ
昔、こんな企画やってたのを思い出した。
マイナーな昆虫シリーズ。
こういうムシ、知ってます?
名称 :ヒラタドロムシ(幼虫)
体長 :1cm
生息場所 :本州~九州 川の中
特徴 :三葉虫のような姿
防御力 :★★★★ (※深い意味なし)
こう見えて、甲虫の幼虫です。
成虫は、割と普通の、黒いハムシみたいな姿をしています。(私は実物は見たこと無い)
水生昆虫で、川の中の石の上や裏側なんかにいます。
先日書いた「上州簗」廃墟の近く、烏川という川で見つけました。
といっても、私もこれを見たのは久々で…
昔、小学生の頃、スポーツ少年団かなにかで行ったキャンプで、川で泳ぐ経験をしたのですが、その時、泳ぎながらコレを見つけたのでした。
その経験から、この昆虫、キレイな川に棲むものだと思っていたんですが…
「環境省が定めている水質指標では、「少しきたない水」に生息する種類となっている」らしい…。
そんな川で泳いでいたのか…ショック。
確かに、烏川はそんなにキレイには見えない。(いや、魚が棲む程度にはキレイだけど、泳ぎたいとは思えない)
三葉虫のような姿をしていて、かなり奇妙な生き物ですね。
初めて見たときも、なんだコレと思いました。
川で流されないよう、扁平でぴたっと石に貼り付けるような姿になってるんでしょう。
裏側を見ると、ちゃんとちいさな6本の足が生えていて、昆虫だと分かります。
-----
そういえば、以前「クロメマトイ」という昆虫の記事を書きましたが…
Googleで「クロメマトイ」を画像検索すると、私のこの記事の写真がトップに表示されます。 光栄ですな。
(2013.6.21)
| 固定リンク
« NHK超常番組・所感 | トップページ | めんこい »
「動物」カテゴリの記事
- 最近のガチャ2019(2019.12.03)
- いきもの狂騒曲(2019.10.18)
- 意外にリアル(虫注意)(2019.10.08)
- キャンベルタウン野鳥の森(2019.08.14)
- ハクレンジャンプ(2019.08.03)
コメント