思いつきクイズとゲームアーカイブ
唐突に、クイズを思いつきました。
(問)
A地点~B地点間(距離100m)を直線的に移動中の2つの物体がある。
物体1は質量20kgで、時速10kmで移動。
物体2は質量10kgで、時速20kmで移動。
さて、物体1,2のうち、AB移動中に要したエネルギーが大きいのは、どちらだろうか。
なお、摩擦や空気抵抗などの力は考慮しない。
(答)
同じ。
両方とも、真空中の無重力空間を慣性飛行中だったので、エネルギーは0だよ~ん。
…というのは、ダメかな。
昔から、物理は嫌いでした。
でも、ゲーム作りにはけっこう必要だったりするので、ハンデになってます。
数学はもっと嫌い。
-----
ところで。
「ゼロ・グラビティ」
という映画が、近々公開されるそうです。
シャトルが壊れ、宇宙空間に放り出された飛行士の恐怖を描くスペース・サスペンスらしい。
面白そう。
だけど…
衛星軌道上は「ゼロ・グラビティ(重力0)」じゃ無いのでは?
地球の重力に引かれて回ってるわけだから。
(原題は単に"Gravity"みたいだから、邦題が悪い)
Zガンダムの「重力に魂を引かれた地球人」というのも、よく考えると…。
スペースコロニーだって、地球の重力に引かれてるじゃないか。
-----
「立命館大学ゲーム研究センター」という所(…存在を知らなかった)が、
「ゲーム資料現物寄付 募集」というのをやってるようです。
もし、有意義に使ってもらえるなら、
ちょっと協力してあげようかな…という気も。
主な募集は
特に80年代以前に発売された古いゲーム機・ゲームソフトなど
ということだけど、その他にも
- ゲーム機・ゲームソフトのカタログ・フライヤー
- 2010年以前に発行されたゲーム情報誌
- ゲーム攻略本
なんかも募集しているとのこと。
ゲームハードやソフトに関して、レアなものは持ってないと思うけど…
後者なら、もしかしたら何かあるかも。
ちょうど80年代くらいか、ゲーセンで配布してる小冊子とか、わずかにあった雑誌記事とか、そういうものをけっこう集めてたので。
まあ、実際、そんなたいしたものは無いと思うけど。
しかし、ゲームアーカイブ施設といえば…
「明治大学が世界最大級のマンガ・アニメ・ゲームのアーカイブ施設 「東京国際マンガ図書館」(仮称)を2014年度を目処に設立!」(大学プレスセンター 2009.10.20)
というのもあるらしい。
記事は2009年のものだが、一応現在でも進行中のよう。CEDECも一枚噛んでいるようなので、こちらの方が規模は大きそう。
もっともゲーム専門ではないみたいですが。
まあ、もう少し情報を収集してみよう。
どちらにせよ、その前にデジタルコピーはとっとこう。
物によってはBlog記事にもなるかもね。
(2013.11.21)
| 固定リンク
「ゲーム」カテゴリの記事
- ICC イン・ア・ゲームスケープ(2019.02.11)
- あそぶ!ゲーム展3(2018.11.05)
- スペインで見たサブカル(2018.10.08)
- レトロゲーム・プチブーム、続く(2018.10.01)
- Easy Dotter(2018.08.06)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2018年末(2018.12.31)
- 謹賀新年(遅ればせながら)(2019.01.07)
- クリスマス2018(2018.12.25)
- 親知らず抜歯(2018.08.13)
- 「オタク」黎明期の思い出(2018.05.21)
コメント