「日本のトイレ」に物申す
「日本のハイテクトイレ、なぜアメリカで普及しない?“未知の恐怖”を海外メディア指摘」
(NewSphere 2014.5.28 )
「“夢のトイレだ…” TOTOの自動洗浄乾燥便座(100万円)、英メディアが絶賛」
(NewSphere 2014.3.9)
「ウォシュレット」のような自動洗浄便座が普及している日本のトイレはすばらしい!
…というのは、もはやステレオタイプな日本自慢ネタのひとつになってる気がします。
日本に来た外タレが、そのすばらしさを語った、という話はよく聞く。
「カーズ2」で、日本のトイレが超ハイテクでビックリするという(誇張された)ネタがありましたね。
少し前にも、バラエティ番組でこの話題で盛り上がってるのを見ました。
…でも、これで「日本のトイレはすごいぜ! 世界一!」というのは、ちょっと待てといいたい。何か、見落としてないかと。
私はその前に、まず主張したい。
「駅や公衆トイレの個室の洋式率を高くしてくれ!」
確かに、外タレの泊まる高級ホテルや、新しいショッピングセンター、コンビ二のトイレなんかは、けっこう洋式化されていて、自動洗浄機も付いてたりするんですが…
公衆トイレ、駅のトイレ、ちょっと古いデパートやスーパーのトイレなんかは、まだ和式が主流だったりしないですか?
実際、外国人観光客も利用すると思われる、東京や埼玉のJR駅トイレ個室。
いまだに和式3:洋式1くらいの比率が多いんですよ。(男子用・数件の調査)
はっきり言って、私は洋式を使いたい。なのに、洋式1個しかないから、たいがい埋まってるんです。腹立つー。
外国人観光客、「夢のトイレ」を想像して駅のトイレに入ったら「オー!ノー!」って感じじゃないか…?
…和式トイレって、けっこうな確率で、汚れてるしな!
九州のトイレにて。観光客向けの張り紙か。
これ見て思ったのは、韓国でも、しゃがむトイレは珍しいってことなのかと。
(ネットで調べたら、やはり都市部では洋式がほとんどらしい。)
------------------
トイレうんちく(トイレだけに・笑)のコーナー!
和式トイレで大をすると、洋式より臭くなりがち。
(洋式だと、大が水に閉じ込められるのでニオイが広がりにくい)
それを緩和するには、大をした後に、すぐトイレットペーパーを上にかぶせてしまうと良いぞ! ニオイ=揮発性の物質なので、それが拡散しないようにすれば良いのさ!
------------------
だから自動洗浄機とか言う前に、まずは洋式化しないと。自慢するのはその後だろう、と。
「和式トイレにも、良いところはある。便座に尻を接触させなくて良いから、清潔だ」
確かにそうなんですが、それはちょっと話が違う。
「ウォシュレット」のようなハイテクトイレがすごい、って話なので…
ウォシュレット付きの和式トイレって見たことあります? 私は無いです。
構造的に無理な気がする。だから和式じゃダメなんです。
オリンピックの2020年までに、日本各地のトイレをぜひ洋式3:和式1 以上の洋式率にしてほしい。
一方で、海外のトイレについてですが…。
外国にも、しゃがみ式のトイレはあるんですよね。東南アジアの方だったか、和式とはちょっと違うタイプのしゃがみトイレを体験したことはありました。
でも、それはまだ良いんです。
それよりも海外のトイレで嫌だなと思うのは、洋式でも紙を流してはいけないトイレ。
これが、けっこうあります。
去年行ったメキシコもそうでしたし、イスタンブルもそうでしたし、他でもありましたね。
この場合、拭いた紙は設置してあるゴミ箱に入れなければいけません。
これが個人的に、すごく抵抗あるんですよ…。(非衛生的な気もするし)
これはどうやら、トイレの水流が弱いせいのようです。
日本のように、潤沢に水を使えないからでしょう。
で、思うんです。
私は、日本の自動洗浄便座を自慢して世界に普及させるより、「少ない水で流せるトイレ」を普及させた方が、世のためなんじゃないかなと。実際、そういうトイレも開発されてますよね。冒頭の記事でも「トルネード洗浄」について触れてます。
(自動洗浄便座でも、乾燥機付きなら紙がいらないので、より良いですが…日本のトイレですら、自動洗浄機はあっても乾燥機までついてるのは少なくないですか? 乾燥機の無い洗浄便座だと、むしろ余計紙を使ってしまう気がする…。)
ぜひ、自動洗浄機なんて贅沢品よりも、むしろ切実なこっちを頑張って欲しい…と思うのは私だけでしょうか。
※ 海外トイレの理由が、「下水管が狭いから」だと、水流だけでは解決できないかもですが。
(2014.5.29)
| 固定リンク
« ハンミョウ2014 | トップページ | トカゲ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 謹賀新年2021(2021.01.05)
- 2020年末(2020.12.29)
- 新案・涼しいマスク(2020.09.08)
- ココログリニューアルの罠(2020.07.06)
- Amazon返品(2020.05.19)
コメント
洗浄機付きトイレで洗ったら紙で拭き取るのは基本水分になるので、紙の使用量も減るし脇のくずかごに捨ててもさほど問題にならない汚れしかつかない気がしますがいかが?
前にさまぁ〜ずがつぶやきシローに同じようなツッコミをしていた気がします。
投稿: 深井 | 2014年6月 3日 (火) 00時45分
そうですね。
それならまだ抵抗が少ないかな…。
ところで、あくまで私見なんですが、洗浄機を使うと、紙の使用量って増えてる気がするんですよね。なんか、びちゃびちゃになって、その水をふき取るのに余計な紙を使ってる気が…。
それは、単に私の使い方が下手なだけか…。
投稿: 適研所長 | 2014年6月 3日 (火) 23時54分
それは使い方が下手か、排便が上手い(身体を汚さない方向で)のどちらかでしょうね。あとは多少の汚れが残っても気にしない神経の持ち主とかw
通常は紙の使用量は半分程度になるんではないかと思います。
投稿: 深井 | 2014年6月 4日 (水) 01時36分