止まりすぎる道路
ちょっと前に、ネットで話題になっていたネタ。
「群馬に「止まりすぎる」道路 標識次々、ネットで話題」
(朝日新聞DIGITAL 2014.5.30)
たまたま近くと思しき場所を通りかかったので、探して見に行ってみました。
場所は、群馬県大泉町(日本のブラジル)。西小泉駅や、以前行った「世界のグルメ横丁」の公園からも、そこそこ近い場所。
具体的な場所は現地で探したのですが、スマホの地図で見たら、すぐ分かりました。道が細かい格子状になっている場所がある。
近くに車を止め、細い道に入り込んでみると…
あ、まさにここだ!
先の記事の写真と、ほぼ同じ場所。
確かに壮観。
反対側から。
消失点まで、ずらーっと「止まれ」が。
…でも、思ったより「ずらっと感」が出ないな…。
標識の間隔が開いて見えるし、遠くのものは小さくなりすぎてしまって「ずらっと感」がいまひとつ。
そう、今回はじめからここに来ようと思ってたわけじゃないので、望遠レンズを持ってこなかったんですよね…。
望遠で撮れれば、遠方まで大きく、間隔も圧縮して撮れたはずなのに…。
以前、「ナニコレ珍百景」(だったかな?)で取り上げられたときは、超望遠、さらに俯瞰で撮ってたので、すごくみっちり、路面の「止まれ」の多さもはっきり見えて、数倍すごく見えてました。
こういうのって、撮り方が重要ですね。
(2014.7.24)
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- スペイン適当旅行・4(2019.02.04)
- スペイン適当旅行・3(2019.01.28)
- 下田海中水族館(2019.01.21)
- 下田(2019.01.14)
- スペイン適当旅行・2(2018.12.17)
「群馬」カテゴリの記事
- 八ッ場ダム2018 その2(2018.11.26)
- 佛光山法水寺(2018.05.07)
- 連石山採石場跡(2017.12.10)
- 群馬を去る(2017.11.19)
- 上野三碑「世界記憶遺産」登録(2017.11.12)
コメント