月夜野 謎の塔
これは、群馬の中でも、かなり知名度の低いスポットじゃないだろうか。
だいぶ前に、群馬県利根郡みなかみ町月夜野町にある、名胡桃城跡に行きました。
(でも、ここが珍スポットではない。いや、ここも興味深いんだけど、それはまた別の話で。)
名胡桃城跡の端から三峰山を眺めたとき…山腹に謎の建造物があることに気付きました。
この↑写真でも山のふもと近くに白い点のようなものが見えますが、拡大すると…
塔?
家に帰ってから、コレが何なのか、GoogleMapや思いつく言葉で(月夜野 塔など)検索してみたのですが、さっぱり分からず。
なんか窓のようなものが見えるような気もするが、住宅という風でもなく…
まあ、給水等かサイロだったら、地図にも出てるわけないか、と思い…
その時は、それであきらめました。
で、数ヶ月後…
別の場所(先日書いた、ドールランドみなかみ なんですが)に向かう途中、その塔の近くと思しき場所を通りました。
せっかくなので、探してみることに。
地図上の位置はだいたい把握していたので、そのあたりで車を停め、探してみようと思った瞬間…
あ、あった…。
高速道路越しに、あの塔が。
車で最寄まで近づいてみる。
これだ…。
給水塔でもサイロでもない?
なんだこれ?
芝生の中に突如そそり立つ八角錘…ゼビウスのソルか?
窓のように見えたのは、窓ではなく、貼り付けられた黒い石版のようなもの?
近づいてみる。
なぜか、フロントガラスの潰れた車が放置されている!?
怖い…。
さらに接近。
青いビニールシート。
塔の足元には…。
!?
仏像…
だけど、よく見るとこれ、日本の仏像じゃない?
明らかに、東南アジア系の仏像じゃないか!?
な、なんだこここは?
私は、異次元に迷い込んでしまったのだろうか?
(秘境・群馬なら、こんなことも有り得るというのか…)
正面に、再接近。
シャッターがある。見上げると黒い石版?が。
木が邪魔で全部は見えないのだけど、どうやら黒い石版には「XXX碑」と書かれているようだ。
背後に廻ってみると…
なにやら、説明版のようなものが…
「碑の由来について」
それによると…
終戦直後、インドネシア、ジャワ島で起こった「スマラン事件(旧日本軍とインドネシア独立派の武力衝突)で亡くなった人たちを祀り、平和を願う「鎮魂の碑」なのだそうです。
スマラン事件の生き残りの方が建立したもののようです。
なんと、官房長官時代の小渕さんの名前が。
けっこう、ちゃんとしたものなのかも…?
群馬の隠れた観光スポット(?)でした。
(実は、「月夜野 鎮魂の碑」で検索すれば、もっと詳しく書いてる方もいました)
(2014.8.1)
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 野木町煉瓦窯(2019.12.10)
- 埼玉県立歴史と民俗の資料館(2019.11.26)
- 台風19号の記録(2019.11.04)
- 八ッ場ダム 満水(2019.10.27)
- いきもの狂騒曲(2019.10.18)
「群馬」カテゴリの記事
- 温泉宿のレトロゲーム(2019.09.28)
- 中之条ビエンナーレ2019・2(2019.09.21)
- 中之条ビエンナーレ2019(2019.09.11)
- 久々の「ななこし」(2019.08.26)
- 集まれ群馬のハニワたち(2019.08.20)
コメント