FlashCS6でAdmob
満を持してリリースした「ニセクマ」でしたが、あまりDLされてません…。
おかしい…「けさらん」で秘訣を掴んだつもりだったのに…。
ベタ過ぎたのか。リリース時期の問題か。やはり邪念が透けて見えたか。
むしろ、けさらんが異常(ラッキー)だったということか…。
まあ、気を取り直して、次いってみるか。
-----
と、その前に。
今回「ニセクマ」にはなんとかAdmob(ANE)を組み込んだ(つもり)ですが、その手順をメモしときます。まあ、この前の記事同様、今どき、こんな環境で開発してる人なんかいないだろうから、あくまで自分用ってことですが。
※ Admobホームで、表示回数はちゃんとカウントされているが、リクエストRPMがびた一文増えてないので、正しく動いている保障はありません…。
[ FlashCS6でAdmob導入 ]
概要としては…
- AdmobANEを、ネットで探してDLする
- ActionScript設定>からDLしたANEをライブラリパスに追加
- flaのASに、Admob表示のスクリプトを書く
- xxxx-app.xml(マニフェストxml)に、Admob用の記述を加筆する
- Admobに登録して、パブリッシャーIDを取り、ASに追記する
という感じ。
実際の自分の例で言うと…
1.AdmobANEを、ネットで探してDLする
私の場合、だいぶ前にこのページ を参考にさせてもらって、そこにあったリンクからANEをDLしたのですが…現在そのリンク先は存在しません。
その他では、
こことか。
こことか。
ならDLできそうです。
2.ActionScript設定>からDLしたANEをライブラリパスに追加
実際の操作は、上でも参考にしたこちらが、スクリーンショットもあり詳しいです。
3.flaのASに、Admob表示のスクリプトを書く
上記2つのリンク先には、それぞれのANEでのサンプルのスクリプトが書かれています。
私の使ったANEでは、こんな感じに書きました。
-----
import so.cuo.anes.admob.*;
var admob:Admob=Admob.getInstance();
if (admob.isSupported){
admob.createADView(AdSize.BANNER, "xxxxxxx"); // xxx…パブリッシャーID
admob.addToStage(0, 0); // 一番上に表示する場合の位置設定。
admob.load(false);
}else{
trace("not support"); // サポートされt内環境(デスクトップとか)の場合
}
-----
※ その他WebView関連のimportも必要かもしれません(よく分かってない)。
※ サンプルのIDはANEのページのスクリプトに書いてあったので、それで実験できました。
4.xxxx-app.xml(アプリケーション記述ファイル)に、Admob用の記述を加筆する
最初に参考にしたページには、この情報が欠落していて(iOSだと不要なのか?もしくはCCだと不要なのか?)、ずいぶん悩みまして。別のページの情報を参照し、必要であることがわかりました。
事前に、Air for Android設定で、アイコン、権限、言語を設定した後、パブリッシュします。
権限は
INTERNET
ACCESS_FINE_LOCATION
ACCESS_NETWORK_STATE
が必要みたいです。
すると、xxxx-app.xmlファイルができるので、これをエディタで開いて、Admobに必要な記述を加えます。これもANEによって少し違うようで、各ANEのページにはサンプルが書いてあります。私の使ったANEの場合こんな感じでした。
-----
(抜粋)
<application>
<activity
android:name="com.google.ads.AdActivity"
android:configChanges="keyboard|keyboardHidden|orientation|screenLayout|uiMode|screenSize|smallestScreenSize" />
</application>
<extensions>
<extensionID>so.cuo.ane.Admob</extensionID>
</extensions>
5.Admobに登録して、パブリッシャーIDを取り、ASに追記する
本当はこれから始めるのがスムーズですが、自信なかったので表示を確認してから登録しました。
Admob登録についてはこちらが詳しいです。
パブリッシャーID(広告ユニットID)が発行されるので、ASのXXXX部分に記述。
-----
うまくいけば、Android上で(PCでは見られない)、Admobバナーが表示される…はずです。
現状の自分の知識としてはこんな所でした。
(2014.9.12)
| 固定リンク
「Flash」カテゴリの記事
- Flash 今度こそ本当に終了…(2020.11.24)
- 群馬でGO! for Android(2016.09.21)
- ぐんまでGO!(2016.08.13)
- Flashがこの世から消えるだと…(2015.12.04)
- KUNG-FU DUEL(2015.10.09)
コメント