八間山・白根山
山登りにいい季節になってきました。
(本当は、そんなに山登り好きでもないんだけど…休日に良い天気だと、どこかに出かけたくはなりますね)
[ 野反湖・八間山 ]
野反湖は群馬県吾妻郡中之条町(旧六合村)にあるダム湖。
(群馬県、長野県、新潟県の県境)
野反湖も、良いんですけどね…今回はこちらではなく
湖畔の駐車場から見える、この八間山に、初めて登ってみました。
登山も久々で、体力的にもやや不安はあるが…
登り始めは、こんな感じ。
勾配はそれほどきつくはないです。
リンドウがたくさん咲いてました。
あ、小さいヘビが。
おそらく、ヒバカリという名のヘビ。ハ虫類好きにはカワイイことで有名。
(Google検索すると、「ヒバカリ かわいい」という検索ワードが出てくるくらい)
途中、多少勾配のキツイ場所もありましたが、全体的には楽しく登れるレベルかな。
途中で、雨が降り出したのには焦りましたが…。
山の天気は侮れない。傘を持ってこないなんてウカツ。まあ、大降りにならずに止んだので助かりました。
1時間ほどで、頂上へ…。
頂上。他の登山客も数人いました。
1934.5m。
頂上からの眺め。
避難小屋みたいなものの廃屋が。
小屋の中。「昭和四十一年」とか書いてある…。
頂上から、湖は見えないのね…。
10分程度の滞在で、下りてきました。下りも1時間くらい。
午前中で登って下りてこられたので、その後またちょっと足を伸ばしてみました。
[ 草津白根山 ]
(拡大アリ)
草津白根山は、吾妻郡草津町(群馬と長野の県境)にある活火山。
行ってみるとなんと、噴火警戒レベルが上がっていたらしく、火口湯釜付近への立ち入り禁止、駐停車禁止区間や通行止め区間があったりして、やや物々しい雰囲気になってました。
とはいえ、登山目的で来たのではないので、問題なし。
車で走っていても、硫黄のニオイがしてきます。車を長時間と停めるとヤバそう。
まあ、警戒レベルと関係なく、いつもこんなだったような気もするが。
ちなみに湯釜は、こんな感じ…
(↑昔撮った写真。口内炎の記事のときに使ったヤツ)
白根山の山肌。白い煙が上がってます。
へえ、この辺て、分水嶺だったんですね。
日本の国道最高地点だそうです。
これも、初めて知った…。この辺も何度か来てるはずなのに。
(碑はずいぶん新しそうですね…最近作ったんじゃ?)
最高地点付近の道。バイカーやサイクラーが何人も上ってきてましたね。(火山ガスは、大丈夫なのか?)
この道をさらに進み、次の目的地へ。
[ 万座空吹(からぶき) ]
万座バスターミナル付近。(万座ハイウェー入り口付近)
温泉成分で白くなった川が…。
これが「空吹」という、活火山の噴気活動が間近に見られる場所。
おお! 蒸気が噴出してます。
リンク先のHPでは「人気の観光名所」と書いてあります。
が、ちょっと地味…もしかすると、もう少し寒い時期の方が派手に吹いて見えるのかも。
てな感じの、山から山への一日でした。
(2014.9.16)
| 固定リンク
「動物」カテゴリの記事
- 下田海中水族館(2019.01.21)
- 最近の気になるガチャガチャ(2018.07.30)
- 埼玉県こども動物自然公園(2018.07.16)
- 三ッ又沼ビオトープ(2018.07.09)
- しながわ水族館(2018.06.11)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- スペイン適当旅行・4(2019.02.04)
- スペイン適当旅行・3(2019.01.28)
- 下田海中水族館(2019.01.21)
- 下田(2019.01.14)
- スペイン適当旅行・2(2018.12.17)
「群馬」カテゴリの記事
- 八ッ場ダム2018 その2(2018.11.26)
- 佛光山法水寺(2018.05.07)
- 連石山採石場跡(2017.12.10)
- 群馬を去る(2017.11.19)
- 上野三碑「世界記憶遺産」登録(2017.11.12)
コメント