マカオ適当旅行・5
マカオ旅行記、続きです。
長い2日目の、その3です。
-----
16:30。
小休止した後、リスボア近くのバスターミナルから、今度は半島の東岸、「フィッシャーマンズワーフ」という所に行く計画でした。
が、そこを目的地とするバスが見つからず、その近くのフェリーターミナル行きのバスに乗り、適当な場所で途中下車することにしました。
ガイドで最寄のホテルの名前を調べ、そこを通りかかったタイミングで降りました。
バスは分かりにくいと聞いていたのだけど、けっこう何とかなりますね。便も多いし、安いし、タクシーよりいいかもしれない。
17:00。
降りたバス停の近く。何だこれは?
後で調べたら、「盛世蓮花」という、マカオが返還された際に中国が寄贈したハスの花の像だそうです。
[ フィッシャーマンズワーフ ]
大通りを渡った先に、目的地が見える。
ヨーロッパの街並みを再現した、大規模なショッピングエリア…なのだが…
おお、これは、ローマのコロッセオと、トラヤヌスの記念柱ですね、すげえ。
なんか、どこだかよく分からないが、遺跡っぽい。すごい。
と、外観はなかなかすごいんですが…
実はここ、既に「終った」ショッピングエリアなのでした。
店もほとんど閉まっていて、お客もほとんどいない…。
生ける廃墟…。閑散としている。
なんでこんなところにわざわざ来たかというと…
ここの地下に大きなゲームセンターがあるという情報があり、様子を見てみたいと思ったのでした。
通路を進んでいくと…
情報と違って、地下ではなく1階にゲームセンターがありました。変わったのかな?
確かに、大きい。おお、ちゃんとビデオゲームがメインじゃないか。
最近、日本でも珍しいですね、こういうゲーセン。
ほとんど日本のゲーム。
…しかし、客は誰ひとりいない…。
おおっ!!
これは、私の心のゲーム「アウトラン2」…の豪華筐体ではないか!
このゲーセン、いまだにアウトラン2が売りみたいだぞ!?
(あとは、イニシャルDと、ハウスオブデッド4か?)
これは、ぜひプレイしたい…と思ったのですが…
どうも、普通にお金を入れてプレイするのではなく、ゲーセン専用の「トークン」を買わなきゃいけないらしい。
販売所はあって、係の人もいるんですが、何枚でいくらかとか、はっきり書いてないのです(中国語では書いてあったかも)。外人観光客がゲームなんかやらんと思ってるな。まあ、実際やらないか。
係の人と話が通じる自信もなく、あまり時間もないので(いきなりトークン100枚200HK$とか言われても、使い切れない)、断念。
ゲーセンの外に、レーシングカー。マカオグランプリの車かな。
そんなフィッシャーマンズワーフは、大規模な改装中っぽかったです。
別の何かに、生まれ変わるのかも…。
17:40。
結局、特に何をするでもなく、帰途に(ある意味面白かったが)。
なんとなく、歩いて戻ることに。
マカオグランプリの準備が、あちこちで行われてました。
ああ、1/4にBSで放送があったんですね…見たかったな。
18:00。
途中で、スーパーマーケット(「超級市場」という。そのままだな)に寄って、ちょっと買い物。
暗くなり、街はネオンで派手な感じになってきました。
19:00。
またリスボア周辺まで戻ってきました。
せっかくなので、グランドリスボアに行ってみることにしました。
グランドリスボアのエントランスには、デカいエメラルドとダイヤモンドが飾ってあって、それを見に観光客が集まってました。なんか、どこのホテルにもバカバカしいほどの豪華さがありますね、マカオは。
グランドのカジノにも寄ってみました。
ここも、広くて、でかくて、お客がいっぱいでしたね。
まだ、プレイはしませんでした、満を持して、旧リスボアのカジノでプレイするつもりなので。
ここからまた、セナド広場に向かいました。
(しかし…これを書きながら今さら思い出したけど、この無計画な動きはなんなんだろうな…。そりゃ疲れるはずだ)
19:30。
昼間に、セナド広場に美味しそうな「粥麺屋」があるのを見つけていて、そこで夕食を食べることにしました。
(あとで調べたら、やっぱり有名な店だったようです。)
すぐに店に入れましたが、お客はいっぱいで、相席でした。(中国では、相席はわりと普通みたいですね)
この店の名物は、えびワンタン麺。51HK$。
カミサンが注文。(たまたま注文したのですが、これが名物だということは、あとで知った。)
美味しかったです。
私は、牛肉入りかたやきそば。58HK$。麺が細い。
これも美味しかったです。
アズキミルク。29HK$。これも美味しい。
写真にチラッと写っている、相席の女性2人組(韓国からの観光客かな?)も、えびワンタン麺を食べてました。ちゃんとグルメ情報を知ってたんでしょうね。
私が料理の写真を撮っているのを見て、クスッと笑っていたが、その後彼女らもスマホで写真撮ってました。
20:20。
粥麺屋を出て、ホテル方面に戻りながら、これまた名物という「牛乳プリン」の店に寄りました。
メニューが中国語で、よくわからない…。暖かいのと冷たいのがあるようだが。
後で、英語メニューをもらえました。
牛乳プリン(冷)。28HK$。
これ、すごく美味しかったです!
プリン…とはちょっと違うモノかな。甘すぎず、ちょーどいい感じ。
あと、バナナ牛乳30HK$も、まあ普通に美味しかった。
牛乳プリン屋を出て、リスボア方面に戻りました。
いよいよ、カジノに挑戦!
(…長くなりそうなので、また続きます…)
(2015.1.13)
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 埼玉県立歴史と民俗の資料館(2019.11.26)
- 台風19号の記録(2019.11.04)
- 八ッ場ダム 満水(2019.10.27)
- いきもの狂騒曲(2019.10.18)
- 温泉宿のレトロゲーム(2019.09.28)
「海外」カテゴリの記事
- ムーミンバレーパーク(2019.06.18)
- スペイン適当旅行・9(2019.05.06)
- スペイン適当旅行・8(2019.04.23)
- スペイン適当旅行・7(2019.04.02)
- スペイン適当旅行・5(2019.02.25)
コメント