ホンダエアポート
かつて、旧陸軍熊谷飛行学校桶川分教場で演習施設として使用していた飛行場は、現在、ホンダエアポートとなっています。
分教場に隣接しているのではなく、2kmほど離れた河川敷にあるのですが、車で乗り付けられます。
飛行場っぽい建物。
ドクターヘリ。全国的には、まだまだ数少ないらしい。
こちらは防災ヘリ。給油中のようでした。
これらのヘリポートとは別に、滑走路があります。
滑走路遠景。
遊覧飛行もやってるらしい。
遠くには、セスナ機がたくさん置かれています。
セスナ機。
ここは、飛行機の操縦訓練をやっているみたいですね。これらセスナ機も、練習用のようです。(遊覧飛行などでも使うのかもしれないが)
一気のセスナ機が、タキシングをして、滑走路の端に待機しました。
そして、まもなく…
滑走、あっという間に離陸!
そして空へ。
うーん、カッコイイ。
最近、「風立ちぬ」を見たので、なおさら感慨があります。
ここで、かつては飛行兵が訓練してたんだなあ。
(練習中に命を落とした少年兵もいたそうです…飛行機の操縦って、そう簡単じゃないよなあ、きっと)
このセスナ機も操縦訓練中だったようです。
この後、グルっと飛んで滑走路に戻り、着陸を一瞬してまた離陸する…というのを何度も繰り返してました。タッチ・アンド・ゴーというやつだな。
ここはまた、スカイダイビングの発着場にも使われているようです。
スカイダイバー姿の人たちが集まっていました。
そして、ちょっと大きめの飛行機に乗り込み…
滑走路から…
離陸…!
さすがに、さっきのセスナ機より重いのか、離陸までに距離がかかった。
すぐ傍を通過!
飛んでいった。
視界から消えるまでは見てましたが、さすがにすぐは降下してはきませんでした。
(雲の上まで上がったのかな)
しかし、ワタシ的には、スカイダイビングなんて10万円もらったって、お断りだな!
(バンジージャンプも嫌)
(2015.3.24)
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 野木町煉瓦窯(2019.12.10)
- 埼玉県立歴史と民俗の資料館(2019.11.26)
- 台風19号の記録(2019.11.04)
- 八ッ場ダム 満水(2019.10.27)
- いきもの狂騒曲(2019.10.18)
コメント