ペンシルウォー
[ はじめに ]
子供の頃(まだテレビゲームがなかった時代)、友だちとよく「鉛筆戦争」という遊びをしました。
紙に書いた戦車や戦闘機を、鉛筆を弾いて戦わせる、ちょっとしたウォーシミュレーションみたいなゲームです。
(遊んだことのない人には、この説明ではちょっとわかりにくいと思いますが…)
その鉛筆戦争を、あえてコンピュータゲーム化するという、無意味なことをしてみました(笑)。
あのころを懐かしんで、対戦してみてはいかがでしょう…。
[ ルール ]
- 2人プレイ専用です。2人で遊んでください…。
- Aチーム(青)とBチーム(赤)を決めてください。Aチームからスタートします。
- 右上のボタンは、「移動モード(矢印)」と「射撃モード(弾丸)」を表します。
- 移動モード時には戦車は移動し、射撃モードで射撃します。(操作法参照)
- 移動や射撃を行うと、黄色いバーが減少します。バーが少ないと操作できなくなります。
- ターンを終了したい場合は、右下の赤ボタンを押してください。相手のターンになります。
- 敵をたくさん倒し、先に画面左上の星★が4つ点灯したチームの勝利です。
- 敵の戦車を破壊すると★1、敵の基地を破壊すると★2を獲得します。
- 20ターンを過ぎると、時間切れで終了。★の多いほうが勝利。
★の数が同数の場合、引き分けです。
■ 障害物の種類
- 岩:ぶつかると跳ね返ります。弾では破壊できません。
- ブロック:ぶつかると跳ね返ります。弾で破壊できます。
- 赤丸(地雷):通過すると、戦車は破壊されます。弾は通過します。
[ 操作方法 ]
- 移動モード時、自軍の戦車をクリック→ドラッグ→離す:戦車移動
遠くにドラッグするほど、長距離移動します。
(戦車の種類によって、移動距離が違います) - 射撃モード時、自軍の戦車をクリック→ドラッグ→離す:射撃
射撃の飛距離は、ドラッグの距離と関係なく一定です。
(戦車の種類によって、射撃距離が違います) - 右上のボタンをクリック:移動/射撃モード切り替え
- 右下のボタンをクリック:ターンを終了。
- 戦車のない場所でクリック&ドラッグすると、マップをスクロールできます。
[ 備考 ]
久々のフラッシュゲームです…が…、
もう、単なる思いつきもいいところですね。誰得だよっていう。
1Pモード(敵はAIで、ステージクリア型のゲーム性にするなど)も作れば、もう少しちゃんとしたゲームになったんですけどね…。気力が尽きてここまでです。
前作は「パズドラ」っぽかったですが、今作の操作系は「モンスト」ですね…。
今回は意識したわけではなく、鉛筆弾きを再現したら、こうなりました。
今回、「Google Swifty」というプラグインを使い、Flashアプリ→HTML5アプリに変換してみました(「pencilwar」HTML5版 )。
一応、ちゃんと変換できたようですね。Flashの動かない環境ではこちらをお試しください。
ただ、いくつか不具合はありました…。
- HTML版だと、音が出ません。soundまわりは対応していないようです。
- Flash版ではタブレットなどのタッチ操作でも動くのですが、HTML版ではタッチだと誤動作するようです…。マウスを使えばタブレットでもちゃんと動くのですが…。
「swifty」、ちょっと期待したのですが、やはりそう上手くは行かないですね…。
そんなこともあって、HTML5も勉強中。
しかし、今Flashでできているようなことを再現できるようになるには、なかなかハードルが高そうな感じです…。ああ、夢も希望もないなあ。
(2015.5.17)
| 固定リンク
「ゲーム」カテゴリの記事
- アストロシティミニ(2020.12.22)
- N-BASICでプログラム(2)(2020.11.30)
- N-BASICでプログラム(1)(2020.10.27)
- デジタルフォトフレーム が結構使える(2020.10.13)
- PasocomMini PC8001(2020.10.06)
「Flash」カテゴリの記事
- Flash 今度こそ本当に終了…(2020.11.24)
- 群馬でGO! for Android(2016.09.21)
- ぐんまでGO!(2016.08.13)
- Flashがこの世から消えるだと…(2015.12.04)
- KUNG-FU DUEL(2015.10.09)
コメント