ネット接続できなくなったが、サポートであっさり解決した件
先日、ネットを見ようとしたら、接続できない。
PC(Macですが)とルーター間は問題ないのですが、
「インターネットに接続されていません」
「お使いのコンピュータのIPアドレスは、ネットワーク上の別のデバイスが使用しています」
というダイアログが出て、どのページも見られません。
昨日までは、問題なかったのに…。今までこんなダイアログ見たことない。
スマホのテザリングではネットに繋がるので、PCの問題ではなさそう。
では、ルーター側の問題だろうと、現在使っているAtermWG300HPを、昔使っていたAir Macと交換してみる。しかし、状況は変わらず、同じダイアログが出る。
こういう場合、時間が解決してくれるだろうと期待し、翌日まで放置したのですが、結局状況は変わらず。
もう、わかりません…。(私は実際、パソコンやネットなどに関してあまり詳しくないんです…。)
これは、プロバイダの方の問題ではないかと思い、電話で問い合わせることにしました。
音声案内にいらつかされたり、少したらい回しにされたり、プロバイダの「技術スタッフ」からの電話を待つのに1時間半かかったりはしましたが…
ようやく連絡くれた、技術スタッフの方に、悲壮感漂わせながら状況を説明すると…
技「では、ためしにケーブルをPCに直結してみてください」
…いやいや、ルーター変えても繋がらなかったんだから、繋がるわけが…
…繋がった…。 (あれ? ちゃんとページが見れてる!? バカな!?)
技「ルーターの問題みたいですね。製品名を教えてもらえますか?」
「AtermWG300HP」と告げる。
技「背面上方にあるスイッチはRT、BRのどちらになってますか?」
背面には、小さな黒いスイッチがあった。RT側になっている。
技「では、それをBR側に切り替えて接続しなおしてみてください。」
…いやいや、今までいじったことがないこんなスイッチを今更切り替えて、状況変わるわけが…
…繋がった…。 (あれ? Wi-Fiでもちゃんとページが見れてる!? バカな!?)
技「繋がりましたか、よかったです。環境によってはBRの方が繋がりやすい場合があるんです。あと今度からは、繋がらなかったときは一度直結で確認してみてくださいね。」
私「…ハイ…」
あっさり問題解決…。
結論:
AtermWG300HPで、「インターネットに接続されていません」というダイアログが出てネットが見られなくなった場合、裏側のスイッチをRT→BRにすると解決する(場合がある)。
確かに、直結で確認しなかったのはウカツでした…。プロバイダを疑って申し訳ない…。
ただ、疑問も残ります。
ひとつは、なぜAirMacでも繋がらなかったのか? これはAtermの問題とは関係ない。不思議。
もうひとつ、今まで(1年以上)、RTモードで普通に使えていたのに、なぜ突然、繋がらなくなったのか。
Atermのスイッチのことを調べたところ、
・RT:工場出荷時の初期位置で、ルータとして使う場合こちらにする
・BP:ブリッジモードで使う場合にはこちらにする
とあった。これまで初期位置で使っていたわけですが。
ブリッジモードとは、ルータの無線LAN機能(Wi-Fi機能)以外の機能をOFFにして、無線電波を飛ばすだけの機器として利用することだそうだ。
どうやら、マンションでは大元の方でインターネット接続機能などが行われているので、各部屋ではブリッジモードで良い…ということらしい。
まあ、だったら、今までなぜRTで問題なく使えていたのか? なぜ今更、突然、使えなくなったのか…。釈然としない。
やっぱり、最近マンションの大元ルーターかプロバイダで、設定か何かを変えたんじゃないのか? 疑心暗鬼。
…原因は何にせよ、今回、ひとつ思ったのは…
ユーザーサポートって、大変だろうなあということ…。
私もはじめはプロバイダを疑っていたし、長時間待たされたこともあって、ちょっとムッとしかけていたのですが(いや、口や態度には出してないつもりですけど)、結局こっちの問題だったわけで、そんな理不尽なユーザーに、あくまで紳士的に対応しなければならない、そのストレスたるや…。
私が長時間待たされている間には、別件で、口汚いユーザーへの対応とか、さっぱり話の通じないおじいちゃんへの対応とか、していたのかもしれない…。
そう思うと、おつかれさまです…と労をねぎらいたくなってしまうのでした。
(そういえば大昔、自分もなりゆきでクレーム対応たことがあったなあ…。あれは大変だった…。これを日々やってる方には、本当に頭が下がります…。)
(2015.6.9)
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- X68000を手放した(2016.07.05)
- Windowsがセーフモードでも起動しなくなった→解決(2016.05.06)
- ASUS VIVOTAB NOTE8(2014.12.11)
- ASUS VivoTab Note 8をWindows10にアップグレードしたら…(2016.03.08)
- ネット接続できなくなったが、サポートであっさり解決した件(2015.06.09)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2018年末(2018.12.31)
- 謹賀新年(遅ればせながら)(2019.01.07)
- クリスマス2018(2018.12.25)
- 親知らず抜歯(2018.08.13)
- 「オタク」黎明期の思い出(2018.05.21)
コメント