ASUS ZenFone2 Laser
(前回からの続き)
…ということで、新しいスマホを買わざるを得ない状況になってしまいました。
思い立ってから数日で心を決め、一週間も経たないうちに購入。
この決断、自分としては珍しい。
それだけ必要に迫られていたのと、たまたま「ピン」と来た機種があったのでした。
購入した機種は…
「ASUS ZenFone2 Laser」
ちなみに、今回はAmazonやGooglePlayなどのネットショップではなく、リアルショップで買いました。現物を見たいというのがあったし、値段はあまり変わらないし(むしろ安かったかも)、NEXUS5の故障の時、修理問合わせが面倒くさいのが身にしみたので。
決め手のひとつは、ASUSというメーカー。すでにASUSのWindowsタブレット(Vivotab note8)を持っているのですが、安い割には使えて気に入ってました。
もうひとつには、パッと見(デザイン)が良かった…というのがありますね。意外とコレ重要。
実をいうと、旧機種NEXUS5は、性能的には申し分なかったが、デザイン的にいまひとつ愛着持てなかったんですよね。微妙なRの違いとかなんですけどね。その前のHTCは割と好きでした。このZenfone2Laserは、愛着持てそう。
そして、もちろん、価格。
予定外の出費なので安価に抑えたかったのです。
NEXUS5も性能の割には決して高くはなかったんですが…これは更に安い、20000円台。
今や、20000円台でそこそこのスマホが買えてしまうんですね…ありがたい。
[ 性能面などについて現状でのレビュー ]
スペック的には、旧機種NEXUS5に劣るのは分かっていました。
・ZenFone 2 Laser
CPU: Qualcomm Snapdragon 410
画面解像度:1,280×720
メモリ:16G
・NEXUS5
CPU: Qualcomm Snapdragon? 800
画面解像度:1,920 x 1,080
メモリ:32G
CPUがNEXUS5より弱い。解像度も低い。メモリも半分。
ということで、ちょっと不安もあったのですが…
実際に使ってみると、自分の使用の範囲では今のところ特に不都合はありませんでした。
メモリに関しては、SDカードが使えるので、それでなんとかなりそう。
NEXUS5は、32Gでしたが、SDは使えなかったのです。
(それも、データを救い出せなかった原因のひとつだよなあ。酷い仕様だ)
現在、アプリをまめにSDカードに移動して使ってます。中には移動できないものもあるので、やや不安もありますが。
画面解像度も、特に問題なし。まあハイスペックマシンに比べれば劣るんでしょうけど、自分の目にはNEXUS5とそう変わった感じはありません。
動作スピードも、思ったより大丈夫そう。ネットを見ると「3Dゲームは辛いかも」と書いてありましたが、自分が遊んでいた「スクスト」(一応、3Dモデルのキャラが動く)程度であればほとんどNEXUS5と同じ感じで動きました。3Dゲームが辛いというのも、もっと洋ゲーとかのすごいヤツのことなんでしょう。
実は選択肢として、
「ASUS ZenFone GO」という、より新しく、より画面が大きく、より安い機種があったのですが、CPUがSnapdragon 400でZenfone2Laserよりやや劣るのが心配になり、後者にしました。しかし、現状から考えると、GOの方でも問題なかったんじゃないかという気もしてます。
[ データ引継ぎに苦しむ…]
スマホを新調したら、次はデータの引継ぎ。本来、Androidの引継ぎは楽々のハズなんですが…(HTC→NEXUS5は楽々だった)
主に自分の使用環境の問題で、とんでもないことになってしまいました。
ご覧の皆さんは、同じ轍を踏まないようお気をつけください…。
実は、同じgoogleアカウントで、旧HTCも使っていたのです。(カミさんのメールチェック用に使わせていた)。で、NEXUS5故障後にもHTCを使っていたわけですが…
いざ、ZenFoneでデータ移行しようと思ったら、引継ぎ元が「最近使った機種 HTC」となっていて、NEXUS5は選べないという事態に! 最後に使った機種を、引継ぎ元としてしまうんですね…そんなの、知らなかったよォ!
なので、環境が一世代前のHTCのところまで戻って復元されてしまいました…。
旧スマホが生きていれば、なんとでもなったんですけどねえ。
それはそれで諦め、手動で復元を試みます。
まず、旧SImは問題なく引き継げました。IP電話(050) アプリもインストールしたら、ちゃんと電話もできるようになりました。
住所録は、どうやら最新のものがクラウドに保存されていたようで、そのまま引き継げました。
写真もクラウドに保存されていました。一部、ごく最近のものがバックアップされていなかったようで失われましたが、まあ大した損失ではない。
Twitterも以前のフォローなど保ったまま復帰しました。
アプリのうち、HTCの頃にインストールしていたものは自動で復元されました。
自動復元しなかったアプリの中で、必要なものだけ再インストールしました。
自作アプリは問題なくDLでき、動きました。よかった。
ゲームの中では、まず最近も遊んでいた「スクールガールストライカーズ」と「クラッシュロワイアル」を再インストールしました。
「スクスト」は、ゲーム内でこういうときのためのデータバックアップサービスがあり、それを行っていたので、ちゃんと最新の保存状態まで復元しました。(まあ、データが消えてたらやめてもいいやと思ってたんですが…)
「クラロワ」は、セーブデータは失われていました。プレイしてそんなに時間も経ってなかったので、最初からやり直してます。
その他、いくつか有料で購入したアプリがありましたが、(GooglePlay購入状況は記憶されているので)基本的には無料で再インストールできました。
ひとつびっくりしたのが…「ナムコアーケード」というのを以前インストールしていたのですが、GooglePlayで見つからず、調べたらいつのまにかサービス終了していたという…。これ、ランチャーは無料だが、ゲームは有料で、自分もいくつか購入してたのに…購入済みのゲームも遊べなくなってしまうなんて…。
それでも、ここまでは、まだ大きな問題でもなかったんです。
最悪だったのが…LINE。
LINEをインストールして既存のアカウントで再認証しようとしたら「050は使えません」と言われてしまったのです。確か昔は050で登録でき、それで使っていたはずなんだが。(どうも、いつのまにか050が使用不可になっていたらしい)
しかたないので、別の方法で登録し直すことも考えましたが…
旧機種が生きていれば、現アカウントのまま電話番号変更手続きを行えたハズですが、いかんせん、旧機種は潰れてしまっている…。引継ぎもできない。
ってことは、現アカウントは捨てて、まっさら状態でLINEを始めるしかないということのようだ…。スタンプもいくつか買ってたのに…。
幸い(?)LINE友達は少ないんで、再登録はそう手間でもなさそうですが…
もひとつ心配は、今ヒモ付けされてるメールアドレスを新しいアカウントでも使用できるのか、ということ。今年になって「色々あったせい」で、LINEさん厳しくなってるから…「同じメールアドレスは、違う電話番号には使えません」とかありそう。そうなったらもう、面倒極まりない。
で、ちょっと今ストップしている状態。も少し調べてから、どうするか決めます。
(LINEもゲームするのがメインで、連絡にはあまり使っておらず、そんなに焦る必要もないのでした)
というのが、現状でした。
自業自得もあるとはいえ、こんな苦労までさせられるとは…(カメラの不調も含め)立て続く不運を嘆いてます…。
そして今また、PCの不調という不運までもが、襲いかかりつつあるという…To be continued...(?)
(2016.5.3)
| 固定リンク
「スマートフォン」カテゴリの記事
- 続・Playストアでアプリのアップデートができない(2018.09.10)
- Playストアでアプリのアップデートができない(対処法)(2018.07.02)
- SIMのサイズ変更(2018.09.03)
- ZenFone5Q(2018.08.27)
- AndroidSDカードリーダー(2018.07.23)
コメント