「この先危険」と草津温泉
ちょっと前ですが、ネットで有名な群馬県境を見てきました。
[ 毛無峠 ]
群馬県は危険なので、関係者以外立ち入り禁止ですよ。
「遭難多発区域」というのもいいですね(笑)。
場所は、「毛無峠(けなしとうげ)」の群馬と長野の境。長野側から見たところ。
群馬からだと、草津から白根、万座を通りいったん長野に出て、そこからこの県境に至ります。(立て看板の向こう側からは来れない)
周囲はこんな感じ。爽やかで、居心地よい感じの場所でした。
他にも、この看板を見に来たと思しき人たちが、数名いました。すでに名所なんですね(笑)。
県境にはこんな手書き看板も。「アチャー・ダンベの国境」だって。
ダンベは多分、群馬弁「だんべえ」のこと。アチャーは長野弁なのかな?
[ 草津温泉 ]
この日は、草津にも寄っていきました(というか、草津に来るついでに毛無峠も見てきた)。
湯畑。
久々の草津温泉でした。↑の景色は昔とあまり変わってないけど、写真のこちら手前側の景色が、昔とだいぶ変わってました。
広場ができてたり、「御座の湯」という立派な立ち寄り湯ができてたり。
御座の湯に入ってきました。いい湯でしたよ。
湯畑の周囲の石柵に、草津を訪れた人の名前が刻まれているのですが…
源頼朝や、木曽義仲の名に並んで、こんな名前が……
「ルシウス・モデストゥス」
古代ローマのテルマエ設計技師が2014年に訪れていたらしい。
きっと阿部寛さんに似たローマ人に違いない。
(2016.7.27)
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- さいたま市民の森・リスの家(2018.04.16)
- 火焔土器(2018.03.19)
- 新都心の異形(2018.02.26)
- 金閣寺と伝道院のクリーチャー(2018.02.05)
- 大宮市場(2018.01.15)
「群馬」カテゴリの記事
- 連石山採石場跡(2017.12.10)
- 群馬を去る(2017.11.19)
- 上野三碑「世界記憶遺産」登録(2017.11.12)
- 高崎オーパ(2017.10.14)
- SLみなかみ(2017.10.07)
コメント