ぐんまでGO!
「ぐんまでGO!β」をプレイ
「ぐんまでGO!β 小サイズ」をプレイ
※このゲームをプレイするには、JavaScript が有効になっていることと最新バージョンの Adobe Flash Player が必要です。
世界的に有名な冒険家、ローラ倉本。
彼女が今回挑むのは…世界最後の秘境といわれる
「ぐんま県」であった!
数々の難関を乗り越え、すべての「ぐんまの遺産(レガシー)」を見つけ出せ!
「群馬県非公認ゲーム(笑)」
あなたのお部屋にいながら、群馬県に行った気になれるという…最近流行の「位置ゲーム」とは真逆のコンセプト!
(注)
このゲームに登場するのは、架空の群馬県です。
ゲーム中の地図には、実際と位置や地形が一致していない部分もありますが、ご了承ください。
ぐんま県を探検して、すべての名所スポット(写真が表示されます)を発見してください。
(β版では、すべて発見しても、特になにもありません。)
- 何か行動すると、スタミナが減少します。
スタミナがなくなるまで行動できます。
スタミナは時間で回復します。
スタミナが枯渇して行動できなくなった場合は、SAVE&ENDでゲームを閉じてください。 - 自分の周囲をタッチすると、移動したり[?]をオープンしたりできます。
- いろいろ行動することでEXPが増え、レベルが上がります。
- 敵に遭遇したら、タッチで攻撃します。
攻撃が成功すると相手にダメージを与えますが、失敗して反撃される場合もあります。 - 勝てないと思ったら、「逃げるボタン」で逃げましょう。
[ アイテム ]
- アイテムは「調査」で発見できます。
- 水や食料のアイテムは、発見と同時に使用し、スタミナを回復します。
- 攻撃力や防御力、移動力をアップする装備アイテムが存在します。
装備アイテムは、使用するとランダムで壊れることがあります。
壊れた場合、マップのどこかに再出現します。
[ ステータス ]
- STR : 戦闘力
- DMG : 与えるダメージ
- DEF : 防御力
- STAM : スタミナ、体力。0で行動不能になります
通常時
- プレイヤーの周囲4方向の土地をタッチ : [?]の場合は、オープンします。オープンしている場合、そこに移動します。
- プレイヤーから遠い土地をタッチ : 画面をスクロールします。
- プレイヤーから遠い街をタッチ : スタミナを消費してその町にワープします。
※ 地形によって消費スタミナが異なります。道や草原は消費が少なく、山や森、湖は消費が多い。スタミナが足りない場合移動できません。
戦闘時
- 敵をタッチ : 攻撃を仕掛けます。敵に反撃されることもあります。
攻撃を受けると、スタミナが減少します。
スタミナが尽きると、敗北となり、最も最後に立ち寄った街に飛ばされます。
敵を倒せばその土地を調査できるようになります。
- 逃げるボタン : 敵が強いと思った場合は、右下のボタンで逃げてください。
逃げる場合にもスタミナが消費され、そこでスタミナが尽きると敗北となります。
[ ボタンの説明 ]
- 虫眼鏡(調査)
現在地を調査します。(画面上のバーに???と表示されている土地は未調査です。)
スポットを発見すると、旗が表示されます。
旗のある土地は何度でも調査でき、スポットを確認できます。
- 地図(実績)
全体地図を表示します。
地図のマスの色は、未オープン、未調査、調査済み、スポット
地図の下には、ステータスが表示されます。
- ?(ガイド)
ゲームの簡単なガイドを表示します。
- SAVE&END
ゲームを保存して終了します。
このゲームは基本的に、行動ごとにデータを保存していますが、このボタンで終了する方が安全です。
いろんな意味で、やっちまいました(笑)。
まずこのタイトル…プライドも何もないですね……。
本当は別のタイトルを考えてたんですが、ちょうど完成のタイミングで「ポケモンGO」が話題になり、ちょっと共通する部分もありますし、便乗しました(笑)。
群馬をネタにしたゲームってのも、今さらお恥ずかしい……。
さすがに当研究所としてもベタすぎるので、避けてたんですけどね…。
もともと、別のゲーム(島ゲームとRPG)を作ってたんですが、ネタに詰まって紆余曲折するうち、こんなゲームができてしまいました……。
名所スポットを巡るとか、ポケモンGOにも似てる部分もありますが、それはたまたまです。
Blog記事にもしてますが、群馬県の名所写真を結構な数持ってるので、それを利用したゲームを作りたいと思ったのでした。
(あまり世間で人気のない)群馬にも面白いところが結構あるので、それをまとめて紹介できるものができれば面白いなと。
もっとも自分自身、群馬県に長い間住んでる割には、生来の方向音痴と地図の読めない体質から、群馬のことを実はよくわかってませんでした。
今回ゲームを作って、スポットの位置関係とか、ようやくわかった気がします。
それだけでも作った意味はありましたね。
ある意味、群馬の地理を学べる「シリアスゲーム」といえるかも……?
しかし…今回もFlashで作成しましたが、Flashはいよいよ厳しいですね…。あらゆるブラウザから排除されつつありますからね。
Flashゲームをアップしても、もはや何の意味もない気もしますよ…。
Flash作もこれが最後になるかもしれません…。
ということもあり一応、GooglePlayにアップすることも念頭に置いてはいます。あれこれ準備で1ヶ月くらいかかりそうなんで…気力が続けばですけど。
その時には、スポットも追加する予定です。GPS機能も入れようかな?
(2016.8.13)
| 固定リンク
« 三県境・再び | トップページ | 大日向の火とぼし »
「ゲーム」カテゴリの記事
- アストロシティミニ(2020.12.22)
- N-BASICでプログラム(2)(2020.11.30)
- N-BASICでプログラム(1)(2020.10.27)
- デジタルフォトフレーム が結構使える(2020.10.13)
- PasocomMini PC8001(2020.10.06)
「Flash」カテゴリの記事
- Flash 今度こそ本当に終了…(2020.11.24)
- 群馬でGO! for Android(2016.09.21)
- ぐんまでGO!(2016.08.13)
- Flashがこの世から消えるだと…(2015.12.04)
- KUNG-FU DUEL(2015.10.09)
「群馬」カテゴリの記事
- 麺屋 承太郎(2021.02.02)
- 絶メシ・デルムンド(2020.03.24)
- 温泉宿のレトロゲーム(2019.09.28)
- 中之条ビエンナーレ2019・2(2019.09.21)
- 中之条ビエンナーレ2019(2019.09.11)
コメント