飛び出すパソコン
もう去年の話になりますが…引越しの時、蔵書の整理をしていたら、こんな本を見つけました。
「飛びだすパソコン」
日本のAmazonには存在しなかった。
英語版は存在するようです。
もともと、「古本フェア」か何かで購入した本だったと記憶してます。
いわゆる「飛び出す絵本」なのですが…
パソコンの仕組みを、飛び出す形式で説明しています。
絵を見てわかるように…少し古い時代の本です。こんなPC、今は存在しないなあ。
中はこんな風になってるよ、という説明。
ツマミをいじるとパカパカ開いたり閉じたり。
5インチフロッピー! 懐かしい!
ディスクドライブも、飛び出す仕掛けで再現。
ディスクを挿入できます。
プリンター。横から出ているのはSCSIケーブルっぽい。
いやあ、何もかも懐かしいなあ。
(追記)プリンタはSCSIじゃなかったですね。
この頃のパソコンには、思い入れがあるんですよねー。
5インチフロッピーで、ウィザードリィとか遊んだものですよ。
まあ、自分の本当のパソコンの原体験というと、もっと前、カセットテープの時代になるんですが…
この本、発見して写真は撮ったものの、引越しの大整理の折に、廃棄してしまいました…。
ちょっともったいなかったかも…。
(2018.4.30)
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 雲のオタマジャクシ(2019.11.20)
- 図鑑neo 昆虫2(2019.06.24)
- ムーミンバレーパーク(2019.06.18)
- 飛び出すパソコン(2018.04.30)
- UFO解明マニュアル(2018.02.19)
コメント
流石にSCSIでつなげるプリンタというのは聞いたことがない。
セントロニクスのパラレルインタフェース辺りだと思います。
投稿: 深井 | 2019年1月 2日 (水) 15時25分
ご指摘ありがとうございます。
プリンタは、SCSIじゃなかったですね。
昔のことで、勘違いしてました。
投稿: 適研 | 2019年1月14日 (月) 23時45分