図鑑neo 昆虫2
先日、小学館から新しい昆虫図鑑が出ました。
「小学館の図鑑neo 昆虫2 地球編」
これは凄いです。
子供向けのフリをしてますが、むしろ昆虫好きの大人向けと言っていい。
世界の様々な昆虫を全て写真(標本が主)で収録しています。
そしてその収録数は、2000種以上! 昆虫がこれでもかというぎっちりの密度で詰め込まれてます。
その配置がまたアーティスティックに思えて、美しい海外昆虫の容姿と合わせ、美術書のような雰囲気を醸しています。
あと、字が少ない。
説明はほとんどありません。
それどころか、標本の多くには和名が書いておらず、学名のみの表記になってます。
子供、どうしようもないな。(いや、大人だって読めんわ。ラテン語なんだし)
まあ、でも、その姿を見ることを純粋に楽しめということですな。
ただ、決して無秩序に並べられてるわけじゃないです。ちゃんと、下等な部類から高等な部類へと、分類に準じて配置されているのです。
美しい虫だけを重視してるわけでなく、ちゃんと地味なシミ目とか、カカトアルキ目とか、カジリムシ目とかも余さず網羅。
一部、マニアックというか、悪ノリ感もあります。ツノゼミだけで1ページとか、オオキノコムシだけで1ページとか、カマアシムシとコムシで1ページとか、名前もわからないボルネオのゴキブリだけで見開きとか…誰得?という感も。だがそれがいい。
最近のこのシリーズでは定番のDVDも付いています。
撮り下ろしの貴重な映像もあるらしいです(まだ見てない)。
との内容で、値段はたっった2000円! フルカラーでこの値段は、なんてお安い!
他には決してない、この先20年モノの図鑑ですぜ!
……
実はこの図鑑、学生時代の恩師が関わった本でして…微力ながら応援しようと思った、ステマならぬ、あからさマーケット記事でした。
いや、でも、本当にいい本ですよ(昆虫好きにとっては)。
ちなみにこの中には、私が提供した虫も1匹収録されてるらしいのです。ちょっと嬉しい。
(協力者名には載ってないけど。「忘れてた」と言われた(笑)。大したものじゃないし、別にいいんですけど)
ってことで、よろしくお願いいたします。
(2019.6.24)
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 雲のオタマジャクシ(2019.11.20)
- 図鑑neo 昆虫2(2019.06.24)
- ムーミンバレーパーク(2019.06.18)
- 飛び出すパソコン(2018.04.30)
- UFO解明マニュアル(2018.02.19)
「動物」カテゴリの記事
- カプセルトイ カマキリとクモ(フィギュア)(2020.12.08)
- 大むかしの海&おまけ(2020.09.29)
- 最近のガチャコレクション ムシ篇(2020.08.18)
- コウガイビル(2020.08.04)
- Rolly Polly Putter 「ダンゴムシパター」(2020.07.14)
コメント