温泉宿のレトロゲーム
中之条ビエンナーレ関連。
中ビは1日では見切れない。群馬に住んでた時は、日帰りを重ねて通ったが、さすがに埼玉からでは大変すぎる。
ということで、1日は日帰りしたものの、翌週には泊まりがけで行きました。
せっかく泊まるので、中ビのエリアの一つである四万温泉の温泉宿に宿泊しました。
四万温泉は、群馬の温泉地の中でも草津、伊香保、水上に並んで有名なところではないだろうか。(上毛かるたにも収録されてるし)
長いこと群馬に住んでいたが、温泉宿に宿泊したことなんて一度あるかないかというところ。(若い頃は温泉に興味なかったし)
ネット予約して、某温泉宿に宿泊。(「積善館」ではないです)
素泊まりだったこともあり、そんなに高くはなかった。(四万温泉街は、夜にやってる飲食店が少ないんで、素泊まりは夕食でちょっと困るんだが)
かつて太宰治と井伏鱒二も宿泊したという。サービス満点、とは言えないですが…温泉はすごく良かったです。
露天のある貸切風呂がいくつもあって、予約なしで入れる。また泊まりたい。
で、そんな古い温泉宿。
なんと、レトロゲームが置いてあったのです!
古いホテルに、レトロゲーム。そういうパターンは、たまにある。が、今回は想像してなかったな。
テーブル筐体が3台と、大型筐体。
卓球場脇に、こっそりと。
もう夜も遅かったので、誰もおらず、電源も落とされていた。(昼間も稼働しているか疑わしい)
大型筐体は、ターボアウトランや!
3DSに移植されてるので、最近も遊んだが…それにしてもこれは珍しい。
ただ、故障中でした…。
テーブル筐体も電源が落ちていたが…勝手に電源入れてしまいました。
(ちゃんとプレイするんだから、いいでしょ)
テーブル筐体のうち、一台は麻雀だったので、アウト・オブ・眼中。
で、一台は、STGストライクガンナー(1991)。
自分、このゲームタイトルに覚えがあるが、プレイした記憶ないぞ。
これは興味深い! プレイ!
始めルールがよくわからなかった。
いつまで戦っても全然パワーアップしない、変わったシューティングだなと思ってたら…
事前に装備した武器が使えるのね。バリアを取っていたのでバリアが使えた。
ステージ2からはレーザーを装備したが、あまり使い勝手は良くなかった…
はじめはルールもよくわからずやってたものの、そこそこ長く遊べた。わかってみると、オリジナリティがあっていいゲームかもしれない。
もう一台は、東亜プランの「アウトゾーン」(1990)でした。
これは昔よく遊んだ。けど、なんか画像が歪んで虹色になっていて、どうも調子悪かったようだ。
ブラウン管だからねー。誰もメンテしてないんだろうし。
終わった後はちゃんと電源を切って、部屋に戻りました。
なかなか楽しい夜を、ありがとう。
こうなると、他の温泉宿にも、いいレトロゲームが眠ってるかもしれない、なんて想像してしまうな。
そういう意図で、温泉宿を巡ってみたくなりました。
(2019.9.27)
| 固定リンク
「ゲーム」カテゴリの記事
- 温泉宿のレトロゲーム(2019.09.28)
- TINY ARCADE ギャラクシアン(2019.04.08)
- Tivoo(2019.03.04)
- ICC イン・ア・ゲームスケープ(2019.02.11)
- あそぶ!ゲーム展3(2018.11.05)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 埼玉県立歴史と民俗の資料館(2019.11.26)
- 台風19号の記録(2019.11.04)
- 八ッ場ダム 満水(2019.10.27)
- いきもの狂騒曲(2019.10.18)
- 温泉宿のレトロゲーム(2019.09.28)
「群馬」カテゴリの記事
- 温泉宿のレトロゲーム(2019.09.28)
- 中之条ビエンナーレ2019・2(2019.09.21)
- 中之条ビエンナーレ2019(2019.09.11)
- 久々の「ななこし」(2019.08.26)
- 集まれ群馬のハニワたち(2019.08.20)
コメント