埼玉県立歴史と民俗の資料館
ちょうど一年前、氷川神社と大宮公園に行ったことを書きました。
その大宮公園の一角に、博物館があります。
ここも…以前埼玉に住んでた頃、割と近くなのに、結局一度も来たことはなかったんですよね。
何十年かを経て、ようやく訪れることになりました。
[ 埼玉県立歴史と民俗の資料館 ]
埼玉県さいたま市大宮区。
民族の資料館というけど、高崎市民族資料館などとは違って(笑)、そこそこの博物館という感じの建物です。
博物館内。
埼玉で出土した土偶の数々。
そういえば、この辺でミミズク土偶で有名なのが出てるんですよね。
亀型土製品。これ見たかったんだよ。
他たまに、ひれ状のものがある、亀を模した土製品…らしいですが、亀にはちょっと見えないなあ。
埼玉の埴輪。
…といえば、「踊る埴輪」が有名ですが、これもなかなかユルい。
他にも、もっとイイ感じの埴輪も展示されてたんですが、「撮影禁止」で撮れなかった。
個人所有のものなんかな。でも、写真くら良いだろうと思うんだがな…。
馬の埴輪。
群馬でもよく出土するが、これもなかなか美品。
この日は、刀剣展もやってました。
国宝「備州長船景光(カゲミツ)」
なので、刀剣乱舞くんもいました。
オリンピック関連展示もやってました。色々だな。
これは、'88埼玉博覧会(そんなのあったんだ)の、マスコット、サイターマン(笑)
これ、いいじゃん。コバトンもいいけど、これも埼玉マスコットとして再起用してはどうか。
懐かしの、レトロPC(マイコン)…MZ-80K!
民族資料館なので、こういう(昔の暮らし、的な展示)ものも置いてます。
(2019.11.26)
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 青森旅行・2(2021.01.19)
- 青森旅行・1(2021.01.12)
- 福岡河岸記念館(2020.11.17)
- アマビエ狂想曲(2020.11.03)
- 原美術館(終了間近)と「ゲイトウエイ」(2020.10.20)
コメント