ようやく入手出来ました…
【 データイースト クラシックコレクション 】
本当だったら5月頃…日本発売直後に入手していたハズなのに、初期不良で返品…
直後、入荷未定になってしまい、指を咥えているしかなかったのですが…
最近ようやくAmazonに復活、値段も10000円ちょっとと手頃になっていたので、購入を決めました。
今度は、さすがに問題なく遊べましたよ(笑)。

今はなき、DATA EAST(以降DECO)のゲームが、34本入っています。
これは嬉しい。海賊版でないところも重要。

実機内での名称は「MY ARCADE DATA EAST CLASSICS」となっている。
昔のアップライト筐体を模したこのデザインが、飾っているだけでもワクワクしますよねぇ。
レバーは脱着可能で、パッドとしても遊べます。

選択画面。
シューティング、アクション、スポーツなど様々なジャンルのゲームがあるんですが
個人的に思い入れのあるタイトルは…
- Dark Seal
- Darwin 4078
- Karate Champ(空手道)
- Lock'n Chase
- Burger Time
- Rootin Tootin(ラッパッパ)
- SRD -Super Real Darwin-
- Tumble Pop
- Wizard Fire
- Zaviga
- B-Wings
- Burnin' Rubber
思い入れのあるタイトルだけでもこんなにある。お得感!
「ラッパッパ」は、当時の近場のゲーセンでは見かけず遊んだことはなかったんだけど、雑誌記事で見てずっと遊んでみたいと思っていた。
-----
(余談)思い入れのあるタイトルでもないが
Midnight Resistance(英語版)の
「Dad,Mam,Sis,Please be Careful」というのが、結構ツボにはまった。
日本語版の「父よ、母よ、妹たちよ!生きていてくれ!!」の訳だと思うんだが…英語としてどうなんだこれ?
-----
タイトルとしては、ベルトアクション率が高いような気がする。
DECOのベルトアクションにはあまり思い入れないので、あまり嬉しくない。
それなら、古いゲームをもっと入れてくれてもよかった。
あと、チェルノブなど一部の有名タイトルも入っていない。
どうやら、作品によって権利者が違うものがあるようだ。
ところで、お気に入りタイトルの中でも、私が特に遊びたかったのはコレです…

「ザビガ」

ゼビウスに影響を受けた、縦スクロールシューティングです。
グラフィックが美しく、謎めいたフィーチャーも色々あって、昔も好きでした(下手だったけど)。
このタイトル、これまでコンシューマに移植されておらず、(疑惑の)Internet Arcadeにも存在しないので、ずっと何らかの形で遊びたいと思ってたんですよ。今回念願が叶って、それだけでも嬉しいです。
ってことで、満足満足、連日遊んでます。
…ですが、不満な部分もなくはないんですよ…というか、色々あります…。
◆ ディスプレイが横長画面なので、一部ゲームは絵が潰れてしまう
私のお気に入りのシューティング系などオリジナルが縦画面のものは、見た目が変になるし、縦横の移動スピードが変わってプレイしにくい。おそらく、ベルトスクロール率が高いから、そっちに合わせたんでしょうね。まあ、これは買う前から分かってたことですけどね。
◆ レバーとボタン
レバー(パッド)が、やや操作しにくいです。特に斜めが入りにくい。
まあでも、操作に関しては元々さほど期待してなかったので、まだ良いんですが…
ボタンの配置が、オリジナルと逆っぽい。普通内側(A)がメイン攻撃、外側(B)がサブ攻撃(またはジャンプなど)だと思うんだが、逆なんです。これはやりにくい。欧米ではこっちが主流だったりするのかな。コンフィグもないので、どうしようもない。
◆ サウンド
オリジナルのサウンドが再現されてはいるんですが…音飛びとか音遅れがしばしば起こります。
まあ、DECOのサウンドには、そこまでこだわりないんで(おい)許しますが、これがnamcoゲームだったら、1音違っただけでも激怒してるかもしれない。その意味ではこの商品、決して愛のある移植版とは言えないですね。
筐体自体への不満は、そんなところです。
が、それとは別に、久々DECOゲームを遊んでみた感想としては…
DECOゲームって、アイデアはいいのに、バランスとかレベルデザインがいまいちなのが多い印象。
初っ端から敵が全力攻撃してきて、あっという間に死亡するようなゲームが多い気がしました。
アーケードなのでインカムに厳しいのはわかるんだけど、ステージ1(または、初めの3分くらい)は、初心者でもすんなり遊べるように作ってくれれば、もう少し評価されたんじゃないかと。(そのあたり、namcoのゲームは、上手かった)
このシリーズで、namcoアーケード版も欧米では売られているらしいですが、こんな感じで日本発売してくれないのかな。
まあ、出来にもよりますが…。
(2020.8.31)
最近のコメント