Mac新調(MacBook Air M1)
私のメインマシンは、Macです。
最近、このMacを新調しました。
前回の新調は2012年でした(MacBook Pro Mid2012)。
もう10年近い。いやあ、長い間大きな故障もなくよく頑張ってくれました!
しかし、最近になって、急に限界を感じるようになりました。
まず最新OS(Big Sur)が入れられなくなった。
それと関連しますが、最近購入したiPodTouchに曲が転送できなかった。
(OSがHigh Sierra、Mid2012の組み合わせだとダメらしい)
それからPhotoshopCCが最新版にUpdateできなくなった。(これもOSの問題らしい)
そして最近何故か、Sleep明け30分くらい、異様に処理が重くなってしまう現象が起こるようになってきた。
文字を打つにもいちいち遅延が起こり、気も狂いそうな状態。
古いMacにHigh Sierraが合わないのか…と思わなくもないが、アップデート直後は問題なかったので違うかもしれない。
ということで、もうどうにも買い替えを考えざるを得ない状況になっていました。
そこに、M1Macの評判の高さが、背中押しに。
最初は、互換性の問題、新技術の不安などあって、買うにしてもIntel版かなと思ってましたが…
M1の良い評判をあちこちから聞くようになり、いや、もう流行とも言える人気の程にもほだされて。
しかも、もともとは旧マシンと同じProにしようかと思ってたんですが(Airなんて廉価版だとずっと冷ややかに見てた)、今回はAirでも遜色ない性能を叩き出すという噂。お手頃感もあり、心は決まりました!
で、思い立って意気揚々と量販店に行ってみたところ…
「M1Air512Gは品切れです。人気で入荷も未定です」
せっかく量販店にお金を落としてやろうと思ったのに…。
仕方なくAmazonを見てみると…やはり入荷未定!!
ほんとに人気で、枯渇してるんだなあ、とガッカリ。いつになったら買えるのかと絶望的になっていました。
が、翌週、別の量販店に行ってダメもとで聞いてみたら、「ありますよ」。
あっさり買えてしまいました!
(Amazonでも、今やちゃんと復活してますね)
【 MacBook Air M1 Chip 13インチ 512G SSD 】
色はスペースグレーに。
薄くて軽いですねー!
画像も綺麗。一つ前では、Retinaにし損ねたので、感激もひとしお。
とにかく、何もかもがさくさく早い! マシンの起動も、アプリの起動も見違えるよう。
(まあ、旧マシンがモッサリ状態だったからなおさら子そう感じるのかもしれんが)
SSDというのも、早さの一因かな。(旧マシンはHDDだったので)
そして、バッテリーがすごい長持ち。長々使ってから残量見ると「95%」とか…。
キータッチも良い感触ですね。これは好みもあるかもですが。
当然、懸案だったiPodの曲転送も、Photoshopのアップデートも済みました!
ついでにこの機に、ずっと「Office Mac2011」を使ってたのですが、Microsoft365(サブスク版)に変更しました。
まあ、Officeは仕事でも趣味でも、色々使うから。Surfaceとかでも使えるし。
マイナス点を挙げると…
まずポートの少なさ。USB-C2個しかないんですよ。ちょっと心許ない。
まあでも、考えてみると、旧マシンもUSB2個だけだったのを、直結できるHUBで増やしてたんだった。
あと、旧マシンではHDD750GBだったのが、今回でSSD500Gに容量ダウンしてしまいました。
以前は250G程BootCampに割り振ってたのを、今回は使わなくなったので(Surfaceあるから不要に)、これもほぼ変わらないのですが。
あと、DVDスロットがない。まあでも、滅多に使わないから、良いけど。
あ、今のところ一番の問題は、スキャナのドライバが最新OSに対応していなくて、使えなくなってしまったことかな。
これは、いずれ対応されるんだろうか…。
そんなところか…? 現状では目立ったマイナス点がないですね。
これから使っていくと、気づいてくることもあるんだろうけど。
兎にも角にも、M1 MacBook Air、いい感じですよ! 使っててワクワクする。
Surface買った時以来の以来のワクワクが来てます。
--------
ついでに、旧マシンからの移行について、メモっておきます。
移行アシスタントで、旧マシンからWifi経由で移行できそうという話を公式で見て、やってみたのですが、全然進まず…。
ネット情報を再検索したら、「うまくいかないからやめた方がいい」という記事を見つけてやめました…。
で次点の方法…
旧マシンのTimeMachineデータを保存していたHDDを、USB-Cの変換アダプタでつなげて、移行アシスタントで移行してみることに。
今度は、時間こそかかったものの、無事うまくいきました!
旧マシンのアドレスデータ、書類フォルダ、iPhotoデータ、メールアカウント、ブラウザのブックマークなど以前の環境を引き継げました。
この方法でいいんですね。
注意点としては、メールのアカウントのパスワードが全部空欄になってしまい、打ち直す必要があったこと。(そういうものなのか?)
アプリケーションに関しては移行時のチェックを外し、移行はせずに改めてインストールし直しました。
余計なものは省いて、シェイプアップ。必要になったら入れればいいので。
(2021.2.16)
最近のコメント