LUMIX G VARIO 12-60mm
少し前に、新しいレンズを買いました。
今まで普段使いしていた、LUMIX G VARIO PZ 14-42mm(パワーズーム)が、ときどき誤動作を起こすようになってしまったことと…
前々からもう少し使い勝手いい普段使いレンズが欲しいとも思っていたのでした。
実は、もう一個Panasonic用のレンズを買うくらいなら、カメラ自体をミラーレスから一眼レフ(Cannonとかの)に買い替えることも考えなくはなかったのですが…
ミラーレスのEVF(電子ファインダー)の情報表示や水準器の便利さに慣れてしまって、一眼のLVF(ライブビューのファインダー)がなんか不安で。
それに、自分くらいのニワカには、panasonicのミラーレスくらいが分相応(失礼)かな、と思い直したこともあり。
LUMIX G VARIO 12-60mm(35mm換算で24-120mm)
当然、レンズカバーも買って付けましたよ。
テレ端が以前の42→60と望遠がアップ!
逆にワイド側も14→12とこちらも性能アップ!
まあ、14-140mmのズームレンズも持ってるので、望遠で言えば全然劣るんですが、普段であればこれで十分かと。
装着したところ。
さすがに前のパワーズームレンズに比べれば、でかいんですけど...
140mmに比べれば小さいし、ぜんぜん軽い! というか、中身入ってるのか疑ってしまうほど、不安になる軽さ(笑)。
これなら普段持ち歩く気にもなれますな。
実際に写してみた写真はこんな感じ。
どうですかね? これはワイド端。
まあ、Blogに貼るためにサイズ縮小しちゃうと、写りがどうとかも、あんまし意味ない気がするけど…。
カエル(トノサマガエルかダルマガエル…区別つかん)。
1mくらいのところから望遠で撮影。割とシャープに撮れてる。背景のわずかなボケみもいい感じ。
望遠で。
これら写真は、別にレンズのテストというわけではなく、たまたま撮った中で見繕ったもの。
ほんとは、人物ポートレートとかの方がわかりやすいんだろうけど…滅多に人間撮らないもんで、タマがなかった。
まあまあ思った通りに撮れるし、軽いし、買ってよかったと思います。
実際、最近はずっとこのレンズばかり使ってます。
しかし、想像通りを超えてないというか、ワクワク感はあまりないですね。
はじめてコンデジからミラーレスに変えた時のような、「うわーすげー」感は特にない(まあ、当たり前か)。
実は、Panasonicで使えるレンズのラインナップに、全く同じ12-60mmのレンズがもう一種類あって、そっちとも迷ったんですが…
ライカ DG VARIO-ELMARIT 12-60mm
そちらはライカレンズだし、F値が2.8と明るくて、性能もよい。そこだけ見れば絶対こっちの方がいい。
これなら「うわーすげー」感もあったかもしれないが…。
それだけお値段もお高いんですよ。約80000円、と買ったレンズの倍くらいの値段差あるんです。
ちょっと自分の身分では手が出しづらい。
(※ あ、今Amazon見たら、当時より少し安くなってる…なんてこったい)
そして、重い!! 持ってる140mmよりも重いんです!(140mmは265g、これは320g!)
だったら140mm持っていくかな。
…ってこともあって、安い方にしたのでした。
う〜ん、でもF値2.8は体験してみたかった。いいボケ出るんだろうなあ。
大方満足しているものの、ちょっとは後悔している自分もいるのでした…。
(2019.7.16)
最近のコメント